検索結果:134件
(134件中15件を表示)
-
日本女子大学
ミステリを読んで英語を学ぶ(対面) ~やさしいテクストから翻訳の現場まで~- 身につけられる知識、技術、技能
- 語学
- 課程の目的・概要
- 「若者に読ませたい大人の本」に与えられるアレックス賞を受賞したリサ・ラッツの学園ミステリ・サスペンス小説『スワロウズ』を中心に、読みどころや翻訳をめぐる裏話、ミステリを原書で読んで英語力を上げるには等々、翻訳者杉山と多読メソッド指導の第一人者林剛司が、実践リーディングについてトーク形式で解説します。
-
日本女子大学
ミステリを読んで英語を学ぶ(オンライン) ~やさしいテクストから翻訳の現場まで~- 身につけられる知識、技術、技能
- 語学
- 課程の目的・概要
- Zoom配信によるオンライン講座です。「若者に読ませたい大人の本」に与えられるアレックス賞を受賞したリサ・ラッツの学園ミステリ・サスペンス小説『スワロウズ』を中心に、読みどころや翻訳をめぐる裏話、ミステリを原書で読んで英語力を上げるには等々、翻訳者杉山と多読メソッド指導の第一人者林剛司が、実践リーディングについてトーク形式で解説します。
-
東洋英和女学院大学
アッカド語入門:古代メソポタミアの言語- 身につけられる知識、技術、技能
- アッカド語の文法と楔形文字について学びます。
- 課程の目的・概要
- アッカド語を初めて学ぶ方と復習をしたい方のための講座です。アッカド語は現在のイラクを中心に栄えた古代メソポタミアで使われ、一時期は国際共通語としてエジプトやヒッタイトでも用いられました。世界最古の叙事詩といわれる『ギルガメッシュ叙事詩』や「目には目を、歯に歯を」で有名な『ハンムラビ法典』もアッカド語で記されました。本講座では、前期・後期を通してアッカド語文法の全容をつかむことをめざします。復習を…
- 編集
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
- アーティスト
- 司書・学芸員
-
東洋英和女学院大学
アッカド語初級Ⅱ:アッシリア王碑文を読む- 身につけられる知識、技術、技能
- アッシリアの王碑文を年代順に読み、同時代の史料も紹介しながら、1000年以上にわたる歴史を詳しく学べます。
- 課程の目的・概要
- 現在のイラク北部に栄えたアッシリアは、最盛期にはエジプトを支配するほど強大な国として繁栄しました。アッシリアの歴代の王は自分の業績を記した数多くの王碑文を残しており、古代オリエントの歴史を知るうえで第一級の史料となっています。本講座では、古アッシリア時代からアッシリア滅亡までの王碑文を年代順に読むとともに、同時代の書簡などの王碑文以外の史料も紹介しながら1000年以上にわたるアッシリアの歴史を詳…
- 編集
- 記者・ジャーナリスト
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
- アーティスト
- 司書・学芸員
-
東洋英和女学院大学
ヒッタイト語中級- 身につけられる知識、技術、技能
- ヒッタイト語の楔形文字文書を精読します。
- 課程の目的・概要
- 本講座は、「ヒッタイト語初級」履修者を対象とし、ヒッタイト語の楔形文字文書を精読します。対象とする文書は、他国の支配者と結んだ条約文書や、ヒッタイトの法律文書、祈祷文書、神話文書などを予定しています。
講座内容:学期完結
講師:山本 孟(山口大学教育学部講師)
古代アナトリア(現トルコ)のヒッタイト王国の研究。ヒッタイト語で書かれた楔形文字粘土板文書等の文献をもとに、王国の歴史や宗…
- 編集
- 記者・ジャーナリスト
- 通訳・翻訳者・語学講師
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
- アーティスト
- 司書・学芸員
-
東洋英和女学院大学
ヒッタイト語入門- 身につけられる知識、技術、技能
- 楔形文字の成り立ちとヒッタイト語の文法を学べます。
- 課程の目的・概要
- 楔形文字は古代メソポタミアでうまれ、広く古代中近東世界で使われました。本講座では、この楔形文字の使われた、ヒッタイト語を扱います。ヒッタイト語は、今から約3500年前、紀元前2千年紀のアナトリア(現在のトルコ)のヒッタイト王国で使用されたインド・ヨーロッパ語族アナトリア語派に属する言語です。講座では、楔形文字の成り立ちと、ヒッタイト語の文法について解説し、ヒッタイト語で書かれた簡単な粘土板文書の…
- 編集
- 記者・ジャーナリスト
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
- アーティスト
- 司書・学芸員
-
東洋英和女学院大学
聖書ヘブライ語入門- 身につけられる知識、技術、技能
- 旧約聖書を原典で読むためのヘブライ語の基礎を学び、翻訳では伝わりにくい微妙な意味合いを理解します。
- 課程の目的・概要
- この講座は、旧約聖書を原典で読むために必要なヘブライ語(ヘブル語)の基礎を学びます。特に必要な予備知識はなく、煩雑な説明をできるだけ省いたテキストを準備しますので、それを使って、文字から学んでいきます。
聖書の翻訳はいろいろありますが、微妙な意味合いや単語どうしの対応・対比、言葉遊びなど、翻訳ではどうしても伝わりにくいところがあります。そこも余さず旧約聖書を味読できるようになるための初歩を一緒…
- 教師・講師
- 教授・学者
-
東京理科大学
25SSM07【会場】ENGLISH × SCIENCE- 身につけられる知識、技術、技能
- 英語でかんがえる科学のふしぎ
- 課程の目的・概要
- グローバル化が進み、世界が小さく身近なものになっています。
日本の子どもたちが、これからのグローバル時代を生き抜く2大要素が、SCIENCEとENGLISHです。
本講座は、その二つを同時に、楽しみながら身に付けられる講座です。
摩擦や錯覚のような身近な現象がどのような仕組みで起こるのか、30分ごとにテーマを変えて、さまざまな科学のふしぎについて英語をつかって考えます。
科学のなぞ、…
- 教師・講師
- 教授・学者
-
東京理科大学
25SSF19【オンライン】【4月1日~9月30日毎日受講可】オンライン英語力向上プログラム(e-Spire)- 身につけられる知識、技術、技能
- 英語力向上
- 課程の目的・概要
- 本講座は、4月から9月末日までの半年間インターネット環境があればお持ちのPC、
スマートフォンなどで24時間いつでも学習できるe-Learningプログラムです。
TOEFL iBT®のスコアアップ及びグローバルで活躍することを目指した英語力向上講座です。ご自身に合ったレベル
からスタートでき、ゴールも自由に設定することができるのがこのe-Learningの強みです。
本講座で英語力を向…
- 営業
- 企画
- 一般事務・秘書
- 人事・労務・総務
- 経理
-
東京理科大学
25AWM07【会場】ENGLISH × SCIENCE- 身につけられる知識、技術、技能
- 英語でかんがえる科学のふしぎ
- 課程の目的・概要
- グローバル化が進み、世界が小さく身近なものになっています。
日本の子どもたちが、これからのグローバル時代を生き抜く2大要素が、SCIENCEとENGLISHです。
本講座は、その二つを同時に、楽しみながら身に付けられる講座です。
摩擦や錯覚のような身近な現象がどのような仕組みで起こるのか、30分ごとにテーマを変えて、さまざまな科学のふしぎについて英語をつかって考えます。
科学のなぞ、…
- 海外営業・海外マーケター
- 通関士
- 通訳・翻訳者・語学講師
- 外交官・国際機関職員
- 教師・講師
- 保育士・ベビーシッター
- 教授・学者
-
東京理科大学
25AWF19【オンライン】【10月1日~3月31日毎日受講可】オンライン英語力向上プログラム(e-Spire)- 身につけられる知識、技術、技能
- スキル・ブラッシュアップ
- 課程の目的・概要
- 本講座は、10月から3月末までの半年間インターネット環境があればお持ちのPC、スマートフォンなどで
24時間いつでも学習できるe-Learningプログラムです。
TOEFL iBT®のスコアアップ及びグローバルで活躍することを目指した英語力向上講座です。ご自身に合っ
たレベルからスタートでき、ゴールも自由に設定することができるのがこのe-Learningの強みです。
本講座で英語力を向…
- 営業
- 企画
- 一般事務・秘書
- 人事・労務・総務
- 経理
-
東京理科大学
25AWL23【会場】英語ならではの会話のコツを理解しよう!- 身につけられる知識、技術、技能
- 英語(基礎~中級)
- 課程の目的・概要
- 本講座は英語を身近に感じ、「楽しく」英語に触れていただくためのプログラムで、長年東京理科大学で英語講義を受け持ってきた講師が担当します。「何をどう話したらいいのか、わからない」という人も、本講座を通して英語でのやりとりができるようになります。会話は一般的に、[考えを伝える→相手は理解した上で意見を述べたり、質問したりする→自分が回答する]という繰り返しで成立しているものです。英語で「自分の考えを…
-
東京理科大学
25SSL23【会場】英語ならではの会話のコツを理解しよう!- 身につけられる知識、技術、技能
- 英語(基礎~中級)
- 課程の目的・概要
- 本講座は英語を身近に感じ、「楽しく」英語に触れていただくためのプログラムで、長年東京理科大学で英語講義を受け持ってきた講師が担当します。「何をどう話したらいいのか、わからない」という人も、本講座を通して英語でのやりとりができるようになります。会話は一般的に、[考えを伝える→相手は理解した上で意見を述べたり、質問したりする→自分が回答する]という繰り返しで成立しているものです。英語で「自分の考えを…
-
東洋英和女学院大学
ゆっくり英語で読む世界- 身につけられる知識、技術、技能
- この講座では、英語ニュース記事の翻訳や音読を通じて英語力を向上させ、国際情勢や文化的理解を深めます。特派員経験を持つ講師から実務的な知識も学べます。
- 課程の目的・概要
- 英語で書かれたニュース記事を読み、翻訳していただきます。
教材は、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、フィナンシャルタイムズなどの新聞や英BBC、米CNN、NBCなど放送局の報道記事などを扱います。出来るだけ、直近の国際情勢に関連したテーマの文章をコピーしてお渡しします。
授業では、英文記事を必ず音読してもらいます。記事テキストについては、単に訳だけでなく、国際関係、文化的な意味合いにつ…
- 編集
- 記者・ジャーナリスト
- 海外営業・海外マーケター
- 通訳・翻訳者・語学講師
- 外交官・国際機関職員
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
- テレビ・ラジオ制作
- 国際公務員
-
東洋英和女学院大学
駐日ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館共催 東西文明の十字路─ボスニア・ヘルツェゴヴィナ─- 身につけられる知識、技術、技能
- ボスニア・ヘルツェゴヴィナに関する多角的な知識を得るだけでなく、国際交流や歴史的背景についても深く学ぶことができます。
- 課程の目的・概要
- 本講座は2022年度より開講し、回を追うごとに受講者を増やしています。
全5回のうち1回は大使をお招きし、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの概要や観光についてレクチャーを受ける予定です。またサラエヴォ大学の日本語学習者とも交流しており、学生が本講座のために制作した動画を視聴したり、ブログを読んだり、そのフィードバックを現地へ送ったりしています。
担当講師が講義するトピックも毎回異なり、オスマン帝国…
- 記者・ジャーナリスト
- 海外営業・海外マーケター
- 通訳・翻訳者・語学講師
- 外交官・国際機関職員
- 教師・講師
- 教授・学者
- ツアープランナー・ツアーガイド
(134件中15件を表示)