講座・課程詳細

日本オープンオンライン教育推進協議会
Python入門 改訂版 2025
- 課程の目的・概要
- プログラミングの概念を、Pythonを使って学習し、簡単なアプリケーションを作り実行します。
最初に、OSとアプリの関係を学び、環境設定方法からコードを書く準備をし実行方法を学んでいきます。
次に、プログラミングにおける基礎要素や制御構文を学び、データ型やオブジェクトの操作を学んで行きます。
後半では、オブジェクト指向やコマンドラインアプリケーションを作っていきます。
【講座構成】
第1単元:Pythonの対話モードでプログラミング実行できる
第2単元:プログラミングの基本要素を理解し、ソースコードの構造化を説明できる
第3単元:制御構文を理解し、条件分岐や繰り返しを使える
第4単元:データ型を理解し、オブジェクトの操作ができる
第5単元:オブジェクト指向を理解し、Pythonでクラス構文を使ったコーディングができる
第6単元:コマンドラインアプリケーションが作れる - 身につけられる知識、技術、技能
- プログラミングの基本要素、Python
- ホームページ
- https://www.jmooc.jp
- 学ぶ場所
-
オンライン
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- その他
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング
- 定員
- なし
- 目指せる職業
-
エンジニア・プログラマー
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025/4/3~2026/3/31
- 受講料
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025/4/3~2026/3/31
その他の条件
土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座
講座一覧へ戻る