佛教大学
考える方法を学ぶ ~クリティカルシンキング入門~

課程の目的・概要
「よく考えなさい」と言われてなにをしたらよいかわからないことはありませんか。考えるためには方法があります。よりよく考えるための方法がクリティカルシンキング(批判的思考)です。考える方法を学ぶことで自分の考えをより明瞭にし、人の考えをよく理解し、共同で考えを発展させることができます。

本講義は、「教育のためのTOC」のツールを学ぶ講義です。
シリーズは以下の4講座で構成されています。

クリティカルシンキング入門-1 ブランチ(因果関係で考える)
クリティカルシンキング入門-2 CLR(ブランチで考えた内容を点検・評価・改善する)
クリティカルシンキング入門-3 クラウド(対立を理解し解決する)
クリティカルシンキング入門-4 ATT

前提条件は特にありませんが、理解を進めるという点では、クリティカルシンキング入門の1から4まで、順に履修することをお勧めします。

※この講義は、京都大学高等教育研究開発推進センターが2018年度から京都大学のオンライン講義WEBサイト「KoALA」で提供していたものです。京都大学の高大接続事業の一環として制作され、主に高校生や初年次の大学生を対象としています。
身につけられる知識、技術、技能
クリティカルシンキング
学ぶ場所

本講座はオンデマンド講座です。インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンのいずれかが必要です。

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
その他
課程
公開講座
ジャンル
心理学 行動心理学 哲学・宗教
科目・講師
定員
200名
募集期間
2025年3月22日(土)~2025年9月23日(火・祝)
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
本講座はオンデマンド講座です。ご購入いただいた日から2025年9月23日(火・祝)まで、お好きな時間にご受講いただけます。

講座一覧へ戻る