社会構想大学院大学
社会教育士養成講座(社会教育主事講習)

課程の目的・概要
本課程は、社会教育法第9条の5の規定および社会教育主事講習等規程に基づき実施するもので、社会教育行政を含めた専門性を身に付けて、地域コミュニティにおける学びを基盤とした自律的・持続的な活動をできる社会教育人材の養成を目的としています。本講習の修了者は、「社会教育士」と称することができます。また、社会教育主事となりうる資格を付与され、都道府県・市町村教育委員会から「社会教育主事」として発令されるとその職務に就くことができます。
身につけられる知識、技術、技能
生涯学習と社会教育に関連する網羅的知識。
学習者の多様な特性に合わせた学習支援の知識。
自治体やコミュニティでの学びに基づく自律的で持続可能な活動を促進する社会教育の専門性。
さまざまな団体との連携・協働を通じて、社会教育事業を構想し、実現するための知識と技能。
地域社会やコミュニティでの「人づくり・つながりづくり・地域づくり」に関する社会教育実践を深く理解し、現実的な提案を行う能力を育成する。社会教育の性格と背景を客観的に把握し、社会教育人材としての実践能力を高められる。
教育課程
社会教育主事講習
修了時に付与される学位・資格等
「社会教育士」の称号(社会教育主事となりうる資格)
学ぶ場所

東京都港区南青山3ー13-18(オンライン受講可)

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
その他
ジャンル
デジタルマーケティング データサイエンス 心理学 行動心理学 哲学・宗教 観光 グローバルビジネス 文学・脚本 DIY・ハンドメイド 舞台・演出 音楽 自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び スポーツ競技 筋トレ ストレッチ・体操 ダンス 身体学 スポーツ科学 料理 栄養学 食材 飲料
文部科学大臣認定課程
社会教育主事講習
定員
夏集中講習:50名 秋講習(昼):30名 秋講習(夜):50名
目指せる職業

教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、介護士、福祉士、心理士・カウンセラー、療法士、アーティスト、音楽家・ミュージシャン、司書・学芸員、画商・キュレーター、スポーツ関連職、起業家、経営コンサルタント、企画

職業についてもっと知る
履修資格
①大学に 2 年以上在学して 62 単位以上を修得した者など、
②社会教育主事講習等規程第2条各号のいずれかに該当する者(詳細はHPにて)
修了要件
①出席または録画視聴による受講 80%以上(ミニットペーパーの提出をもって出席とする)
②各科目所定の単位認定要件の充足
③修了判定面談の合格
募集期間
2025年4月~2025年9月
受講料
受講料350,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
夏集中講習:7月27日~8月31日
秋講習(昼):9月30日~2月8日
秋講習(夜):9月27日~2月8日

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

大学教員など

受講が想定される方の職種

あらゆる教育・指導に関わる方を対象としています
①人々の自由で自発的な学習活動や豊かな地域づくりへの展開を支援する社会教育士を目指す方
②地方公共団体、NPO、企業、学校など、また地域活動やボランティア活動で多様な課題に取り組む方
③ファシリテーション能力、プレゼンテーション能力、コーディネート能力の専門性修得を目指す方

おすすめの受講者層

自らの専門性に応じた社会教育の担い手として、地域やコミュニティの活性化を支援したい方

その他の条件

土日・平日夜間 / 女性の復職・就職支援

講座一覧へ戻る