東洋英和女学院大学
茶道の世界
- 課程の目的・概要
- 茶道は、日本文化の中核であるだけでなく、精神文化、人格修養、社会的交流の「場」として世界文化の中心のひとつとなりうる文化活動です。この講座では、稽古をする人、稽古をしない人の両方を念頭に、その魅力と課題について語ります。
講座内容:年度完結
講師:岡本 浩一(本学名誉教授)
本学創設の1989年から2024年まで社会心理学の助教授、教授として勤め、2024年に定年退職、名誉教授となった。この間、裏千家茶道に携わり、Urasenke International Associate、裏千家淡交会巡回講師、裏千家学園茶道専門学校理事などとして、地方や海外への茶道普及講演と国際化に力を発揮した。永年、茶道誌「淡交」に「茶道心講」の執筆、「一億人の茶道教養講座」「百万人の茶道コーチング講座」「80億人の侘び寂び教養講座」の著作、「茶道バイリンガル事典」の編集などで、茶人としても内外で著名。大部の同書は、海外でもすでに根幹書籍として広く読まれている。現在、茶の湯文化学会・副会長。
学生時代にはクラシックギターを弾いたが、長じて後、エレキギターを矢萩秀明、エレキギターとウクレレを細見篤史に師事した。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 教養
- 申し込みURL
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaoWA-pP5ebpamZ7CJJ26HoH1SZ6-lnyePNxyxqTY7BTv8jw/viewform
- 学ぶ場所
-
東京都港区六本木5-14-40
地図で見る
- 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- 心理学 行動心理学 哲学・宗教 教育 飲料
- 定員
- 90名
- 目指せる職業
-
アーティスト
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025年3月3日~2025年3月21日
- 受講料
- 受講料8,100円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年4月17日・6月5日・7月24日(全3回)
木曜日開催
詳細はパンフレットをご覧ください。
講座の途中参加
定員に余裕がある場合は受講可能です。
・ご希望の方は、社会連携センター事務室までお問い合わせください。
・講座に途中参加される場合、受講料の減額はありません。
講座一覧へ戻る