講座・課程詳細

佛教大学
訪問看護の判断力トレーニング
- 課程の目的・概要
- 在宅療養者の命と暮らしを守り、支える訪問看護師の思考と判断を学ぶ
第1回 訪問看護における「判断力」(講座時間:約35分)
第2回 判断力を鍛える方法ー臨床推論(講座時間:約40分)
第3回 ケースから学ぶー判断力トレーニング(講座時間:約20分)
複雑な状況を前に、訪問看護者として何を見て、何を考え、どう道筋をつけてケアを組み立てるのか。そしてどう動き、何に備えるのか。在宅療養者の「命と暮らしを守り、支える」訪問看護師の思考と判断を深読みしながら、判断力を高める方法として臨床推論の基本を理解し、事例を通して自身の思考パターンに気づくことにより自律的な学びを考えます。第1部、第2部、第3部を一連の流れて受講していただくことをお勧めします。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 訪問看護
- 学ぶ場所
-
本講座はオンデマンド講座です。インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンのいずれかが必要です。
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- その他
- 課程
- 公開講座
- 科目・講師
- 定員
- 200名
- 目指せる職業
-
看護師
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025年3月22日(土)~2025年9月23日(火・祝)
- 受講料
- ビジネス会員価格(各回)2,000円、※第3回のみ1,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 本講座はオンデマンド講座です。ご購入いただいた日から2025年9月23日(火・祝)まで、お好きな時間にご受講いただけます。
活用が想定される企業の業種
医療・福祉関係
受講が想定される方の職種
看護師、訪問看護師
おすすめの受講者層
看護師、訪問看護師
講座一覧へ戻る