日本福祉大学
伴走型支援基礎講座
- 課程の目的・概要
- 伴走型支援は、深刻化する「社会的孤立」に対応するために‶つながり続けること”を目的とした支援として生まれました。問題を抱えながらも生きていくためにまずは‶つながる ”という第一歩が重要です。個人に対する支援であるとともに、人を孤立させない地域社会の創造を目指す活動でもあります。日本の対人援助の現場において培われてきた「伴走型支援」について、その求められてきた背景、この支援で大切にされる理念や哲学、実際の支援や関連する政策動向などについて、多角的に学びます。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 伴走型支援に関する知識・スキル
対人援助スキル
- 学ぶ場所
-
オンライン(全国)
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- 児童福祉
- 定員
- なし
- 目指せる職業
-
記者・ジャーナリスト、教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、医師、看護師、薬剤師、医療技師、医療事務、介護士、福祉士、心理士・カウンセラー、療法士、販売員、オペレーター、バイヤー、銀行員、国家公務員、地方公務員、国際公務員
職業についてもっと知る - 募集期間
- 常時募集中
- 受講料
- 受講料22,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- オンライン(オンデマンド)で常時受講可能
その他の条件
土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用
講座一覧へ戻る