講座・課程詳細

南山大学 人間関係研究センター
人間関係講座(コミュニケーション) 第127回
- 課程の目的・概要
- この講座では、「体験学習」という方法を用いて、人間関係における自分自身のあり方とコミュニケーションの傾向に気づき、自己成長に向けた手がかりを掴んでいくことを目指します。
私たちは他者とのコミュニケーションを通して、相手とわかりあえた感じがして嬉しくなる体験や、逆に、どうしてこんな風に受け取られてしまうのだろう?と驚いてしまうような体験をすることがあります。このような時、私たちのコミュニケーションの中では、一体どのようなことが起こっているのでしょう。
この講座では、コミュニケーションに影響を及ぼす諸要素のうち、特に“自己理解と対人コミュニケーション ”に焦点を当てながら、自分を見つめていきます。
この講座のねらいは、以下の2つの分野です。
①話したり聴いたりする時のコミュニケーションプロセスや自分の特徴
に気づき、その気づきを日常のコミュニケーションに活かす
②自分自身の価値観・感情・興味など、自己理解を深める
この講座では、ラボラトリー方式の体験学習を用いた実習と、自己やコミュニケーションに関する理論の小講義を通して学んでいきます。ゆっくりと自分を見つめたり、他者と話し・聴く中で生まれた気づきをわかちあう体験から、自分への理解が深まっていくことが期待されます。自分についてより深く知りたい方、日常や仕事上でのコミュニケーションで相手の話をよりよく聴けるようになりたい方、日々のコミュニケーションで起こっている気がかりなことについて一度考えてみたい方にお勧めです。
【プログラムの内容(予定)】
・小講義「自己概念」「コンテントとプロセス」
・自己理解を深める実習
・コミュニケーション実習 - 身につけられる知識、技術、技能
- 当センターの人間関係講座では、ラボラトリー方式の体験学習に関わる理論の小講義と、体験学習で用いられる実習の体験とを通して学んでいきます。特に実習の体験では、「ラボラトリー方式の体験学習の学び方」を実際に経験していただき、参加者同士のかかわりの中で学びを深める仕組みを体験していただきます。「学び方を学ぶ」と言われるラボラトリー方式の体験学習をまさに体験していただける講座です。
- 学ぶ場所
-
愛知県名古屋市昭和区山里町18 南山大学内
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- 心理学 行動心理学 哲学・宗教 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び
- 科目・講師
- 定員
- 36名
- 目指せる職業
-
デザイナー、ライター・コピーライター、広告宣伝・広報、編集、記者・ジャーナリスト、カメラマン、海外営業・海外マーケター、通関士、通訳・翻訳者・語学講師、外交官・国際機関職員、教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、建築士、インテリアデザイナー ・コーディネーター、不動産営業、医師、看護師、薬剤師、医療技師、医療事務、介護士、福祉士、心理士・カウンセラー、療法士、販売員、オペレーター、バイヤー、ツアープランナー・ツアーガイド、航空スタッフ、ホテル・施設スタッフ、運転手・運転士、運行管理、調理師・職人・パティシエ、ソムリエ、栄養士、フードコーディネーター、アーティスト、音楽家・ミュージシャン、司書・学芸員、画商・キュレーター、テレビ・ラジオ制作、脚本・演出、映像制作、撮影、芸能関連職、トレーナー・インストラクター、スポーツ関連職、美容・メイク・ネイル、スタイリスト、デザイナー・パタンナー、ペット関連職、動物医療・飼育、園芸、自然保護、農林水産、設計士、プラントエンジニア ・ロボットエンジニア、オペレーター・作業員、整備士、公認会計士・税理士、銀行員、投資家・トレーダー、ファイナンシャルプランナー、起業家、経営コンサルタント、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理、弁護士・裁判官・検察官、政治家、法務
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025年4月1日(火)12:00~4月11日(金)12:00
第1次受付期間です。申込人数が定員を上回った場合は抽選になります。
第2次受付の開始は、4月17日(木)以降で、随時受け付けます。 - 受講料
- 受講費用(税込み)15,400円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年10月18日(土) 10:00~18:00
2025年10月19日(日) 9:00~17:00
受講料の割引や補助金
学割制度あり
講座の途中参加
不可
講座一覧へ戻る