新潟大学
理学部での自然科学研究の最前線(生物・地球篇) [オンライン講座]

課程の目的・概要
新潟大学理学部は、日本海側最大規模の教員および学生を有し、数学、物理学、化学、生物学、地質科学、自然環境科学、フィールド科学人材育成の7つのプログラムにおいて、自然科学に関する多様な基礎研究が活発に行われています。これらの基礎科学の研究成果は、人類の新たな「知」を生み出し、イノベーション創出の源泉となります。
公開講座「理学部での自然科学研究の最前線」では、理学部から出された最新の研究成果を厳選し、研究内容やその期待される成果について、地域の皆様にわかりやすくお話しします。
 本講座(生物・地球篇)では、生物学、地質科学及び自然環境科学・フィールド科学の分野から厳選した3つの最新の研究成果について紹介します。
身につけられる知識、技術、技能
理学部での最先端研究の成果をわかりやすく紹介します。本講座では、植物の光屈性のしくみ、新潟の地質発達史と資源、ミニチュア火山の世界について、研究の最前線をお伝えします。
学ぶ場所

Zoom(ライブ配信) 、YouTube(オンデマンド配信)

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
自然科学 環境問題・SDGs 生物学
科目・講師
定員
30人
目指せる職業

自然保護

職業についてもっと知る
募集期間
申込受付:8月上旬から(予定)
申込締切: 12 月17日(水) 先着順
受講料
一般(学生は無料)3,300円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
Zoom: 12月7日(日)、12月14日(日)、12月21日(日) 13:30 ~ 14:30
YouTube: 12 月12 日(金) ~ 令和 8 年 1 月23 日(金)

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用

講座一覧へ戻る