講座・課程詳細

東洋英和女学院大学
ヨーロッパ・EU入門/ヨーロッパ入門A
- 課程の目的・概要
- 第2次世界大戦後のヨーロッパ現代史についての講義です。戦争による荒廃から立ち直るために、ヨーロッパ諸国は、超国家的な地域国際機構であるEU(欧州連合)を設立することにより、冷戦を乗り越えて、ヨーロッパ地域の平和、政治的安定、経済的繁栄を確立しました。しかし、ここまで辿り着くのは多難の連続であり、しかも、まだ多くの課題に直面しています。そこで、80年間のヨーロッパ戦後史を、EU統合を中核に据えながら振り返ることで、現在のヨーロッパが抱える問題を理解するための基礎力を養います。ロシア・ウクライナ戦争を始めとする、時事的なヨーロッパ情勢についての解説も随時盛り込む予定です。
尚、本講座は本学の学部学生を対象とした授業ですから、初歩的な説明、DVD鑑賞、教育的指導、試験対策等が入りますので、あらかじめご了承下さい。
また、各回の講座内容は、微調整して初回開講時に改めてお知らせします。
講師:小久保 康之(本学国際社会学部教授)
1958年生まれ。パリ大学留学後、慶應義塾大学法学部政治学科卒業、同大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。専門は、国際政治学、欧州・EU政治論。静岡県立大学国際関係学部教授、ブリュッセル自由大学欧州問題研究所客員研究員などを経て、2010年より現職。日本EU学会理事。近著に『現代ヨーロッパの国際政治』(共編著、法律文化社、2023年)、『EU統合を読む』(編著、春風社、2016年)など。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 第2次世界大戦後のヨーロッパ現代史とEU統合の過程、現在のヨーロッパの課題を理解する基礎力を学びます。
- 申し込みURL
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaoWA-pP5ebpamZ7CJJ26HoH1SZ6-lnyePNxyxqTY7BTv8jw/viewform
- 学ぶ場所
-
神奈川県横浜市緑区三保32
地図で見る
- 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- 観光 グローバルビジネス 世界史
- 定員
- 20名
- 目指せる職業
-
記者・ジャーナリスト、海外営業・海外マーケター、外交官・国際機関職員、教師・講師、教授・学者、ツアープランナー・ツアーガイド、政治家
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025年3月3日~2026年1月15日
- 受講料
- 受講料12,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年4月10日~2025年7月24日(全15回)
木曜日開催
詳細はパンフレットをご覧ください。
講座の途中参加
定員に余裕がある場合は受講可能です。
・ご希望の方は、社会連携センター事務室までお問い合わせください。
・講座に途中参加される場合、受講料の減額はありません。
講座一覧へ戻る