講座・課程詳細

上智大学
公開講座『行動経済学者と考えるこれからの資本主義社会での働き方・生き方』(上智地球市民講座)
- 課程の目的・概要
- 講師:上智大学 経済学部 経済学科 教授 川西 諭
【2025年度 秋学期 講座案内】
物質的な豊かさを追求してきた20世紀型の資本主義社会は環境問題、貧富の格差、社会的孤立など、多様な問題を生んでしまいました。日本社会はその典型で、最も豊かな国の一つでありながら、幸福度が低く、自殺者が多い社会となってしまっています。
行動経済学は人間行動の科学的な知見に基づいて、経済行動や経済現象を理解しようとする学問で、人々の幸福についても研究が進んでいます。
この講座では、資本主義社会の光と影の部分を行動経済学の視点から理解し、その中でどのように働いていくべきか、生きていくべきかを受講者の皆さんと一緒に考えていきます。
〈予定している講義の概要〉
・行動経済学が考える人間行動のメカニズム
・幸福感はどのように決まるのか 幸せな働き方・生き方
・資本主義社会において“資本”を持つとは 貯蓄から投資へのシフトを考える
・資本主義社会の課題(環境問題 貧富の格差 社会的孤立)を行動経済学の視点で考える
〈関連キーワードなど〉
「行動経済学」 「幸福」 「資本主義社会」 「環境問題」 「貧富の格差」 「社会的孤立」
〈講座をおすすめしたい方〉
①現在の社会のあり方に疑問をお持ちの方
②現在の社会の中でどのように働いていくべきか、生きていくべきかについて考えたい方
③人間の行動の仕組みと社会の仕組みについて興味を持っている方 - 身につけられる知識、技術、技能
- 〈受講することで学べること・得られること〉
①自分の行動や他人の行動についてよく理解できるようになる(イライラすることが少なくなることも)。
②幸せな生き方や働き方について自分なりの答えを見つける手掛かりが得られる。
③資本主義の仕組みの働きと問題点を理解して、それとどのように向き合っていくべきかを考えられるようになる。
- ホームページ
- https://sgcp.sophia.ac.jp/
- 学ぶ場所
-
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7番1号 上智大学四谷キャンパス
地図で見る
※オンラインでも開講 受講者には開講1週間前を目途にZoom情報を送付いたします。 - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- 定員
- 対面:40名
オンライン:上限なし - 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 募集期間
- 2025/7/1~2025/9/17
※対面受講者については定員に達した場合、早めに締め切ることがございます。 - 受講料
- 一般受講者12,000円、高校生以下・上智関係者10,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 【第1回】10/2(木)18:30~20:00
【第2回】10/16(木)18:30~20:00
【第3回】10/30(木)18:30~20:00
【第4回】11/13(木)18:30~20:00
受講料の割引や補助金
★2025年度は「2講座同時申込パック割引」もございます。
【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引)
【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)
詳しくは本講座申込サイトをご確認ください。
その他の条件
土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用
講座一覧へ戻る