日本オープンオンライン教育推進協議会
文化遺産とまちづくり(立命館大学 提供)

課程の目的・概要
文化遺産は「まちづくりの原動力」である。文化遺産は長い間、人類の宝物として大切に守られ、その多くは歴史教育と文化観光の拠点として公開されています。

本講座では、文化遺産を単に保全・保存の対象として捉えるのではなく、まちづくりの原動力として捉え、まち・地域とともに社会を形成し、未来に継承していくための在り方を学びます。講師がかかわった文化遺産の保全と活用の取り組み事例。地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定する「日本遺産」。これらの実例と実践の現場を参照しながら、文化遺産に関わる概念を整理し、質の高い文化政策、地域づくり、地域振興、文化観光のあり方を考察します。

本講座を通して、わたしたちの身近にある文化遺産の保全と活用について再考し、まちづくりの原動力としてどのように活用できる可能性があるのか、教養レベルの導入編に位置付けながら文化遺産のディープな面白さについて学んでいきましょう。
身につけられる知識、技術、技能
文化遺産の保全と活用、まちづくりへの活用
ホームページ
https://www.jmooc.jp/
学ぶ場所

オンライン

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
観光 文学・脚本 教育
定員
なし
目指せる職業

海外営業・海外マーケター、ツアープランナー・ツアーガイド、アーティスト、音楽家・ミュージシャン、司書・学芸員、画商・キュレーター、国家公務員、地方公務員、国際公務員

職業についてもっと知る
募集期間
2025/2/28~2025/6/23
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/2/28~2025/6/23

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座

講座一覧へ戻る