日本オープンオンライン教育推進協議会
ネイチャーポジティブな社会に向けて(立教大学 提供)

課程の目的・概要
 人間活動の拡大により生物多様性が急速に失われています。生物多様性の損失は、私たちの日常生活や経済活動に深刻な影響を与えるだけでなく、将来の世代にとっても大きなリスクをもたらしています。
 そこで注目されているのが「ネイチャーポジティブ」という新しいビジョンです。これは、生態系の回復と持続可能な利用を目指し、人と自然が共生する社会の構築を促す考え方です。本講座では、まず生物多様性とは何かを明らかにし、その基本的なメカニズムを学びます。また、最新の調査データを用いて生物多様性の現状を客観的に把握し、損失の原因やその影響について掘り下げていきます。さらに、国際的な保全活動や「ネイチャーポジティブ」の取り組みを紹介し、生物多様性を守るための具体的な戦略を学びます。最終的に、私たち一人ひとりが日常生活でどのように生物多様性の保全に貢献できるかについても考察します。
 本講座を通じて、生物多様性と人間社会の関係を総合的に理解し、「ネイチャーポジティブ」な未来を創るための実践的な視点を提供します。
身につけられる知識、技術、技能
生物多様性と人間社会の関係への総合的な理解、「ネイチャーポジティブ」な未来を創るための実践的な視点の習得
ホームページ
https://www.jmooc.jp/
学ぶ場所

オンライン

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育
定員
なし
目指せる職業

ペット関連職、動物医療・飼育、園芸、自然保護、農林水産

職業についてもっと知る
募集期間
2025/2/14~2025/5/16
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/2/14~2025/5/16

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座

講座一覧へ戻る