東京理科大学
25SSE18【オンライン】AI倫理入門

課程の目的・概要
AIをビジネスでも積極的に活用したいと考える方は多いのではないでしょうか。実際の活用においてはハルシネーションや著作権侵害対策の他、「AI倫理」の視点が重要となります。例えば、「AIによるターゲット広告」や「AIカメラによる建物監視」が炎上した事件など、真面目にAIを活用したにもかかわらずトラブルとなった事例が多数報告されています。今回の「AI倫理入門」では、これらの事例分析を通じて、EUの「AI法」や日本政府の「AI事業者ガイドライン」などには記載されていないAI倫理を自社組織に浸透させる方法を検討し、ビジネスにおけるAI活用のコツを探ります。富士通グループでは、長年「AI倫理ガバナンス」に取組み、AI活用の仕組みづくりに挑んで参りました。本講座では、この実践知を踏まえて、企業の取組むべきAI倫理を考察していきます。


【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈 https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp 〉でご確認ください。
身につけられる知識、技術、技能
デジタル戦略
学ぶ場所

東京都千代田区飯田橋4-10-1 セントラルプラザ2階

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス 絵画・彫刻 デザイン 映画・動画 写真・カメラ 音楽
定員
50名
目指せる職業

起業家、経営コンサルタント、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理

職業についてもっと知る
募集期間
2025/3/1~2025/6/4
受講料
受講料4,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/06/11

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用

講座一覧へ戻る