講座・課程詳細

昭和医科大学
宇宙教育のすすめ ~身近にある宇宙・天文技術の共有~
- 課程の目的・概要
- 日本を含め世界の宇宙開発・技術を教材とした教育指導方法について講義します。宇宙関連のみならず、食育・地球環境・コミュニケーション能力など異分野の知識習得にどう活用するのかを、身近な教材を用いた指導方法として学びます。身近な宇宙技術・文化について、毎回受講者皆さんで気づきを共有し合います。
1. 10月18日(土)13:00~14:30 宇宙をつくろう(実験・工作)
2. 11月22日(土) 13:00~14:30 宇宙飛行士訓練に学ぶ
3. 12月13日(土) 9:00~18:00 つくば宇宙センター見学ツアー(実地研修)
4. 1月24日(土) 13:00~14:30 宇宙・天文関連技術に学ぶ
5. 2月14日(土) 13:00~14:30 手のひらの星空(工作)
6. 3月21日(土) 13:00~14:30 国際宇宙ステーションバーチャルツアー - 身につけられる知識、技術、技能
- 宇宙関連のみならず、食育・地球環境・コミュニケーション能力など異分野の知識習得にどう活用するのかを、身近な教材を用いた指導方法として学びます。身近な宇宙技術・文化について、毎回受講者皆さんで気づきを共有し合います。
- 申し込みURL
- https://recurrent.showa-u.ac.jp/
- 学ぶ場所
-
東京都品川区旗の台1‐9‐14教育研修棟
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス 自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び
- 科目・講師
- 定員
- 10名
- 目指せる職業
-
教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、ツアープランナー・ツアーガイド、航空スタッフ、テレビ・ラジオ制作、脚本・演出、映像制作、撮影、芸能関連職、漫画家・イラストレーター、アニメーター、自然保護、設計士、プラントエンジニア ・ロボットエンジニア、オペレーター・作業員、整備士
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025/07/07~2025/09/20
- 受講料
- 入学金3,000円、受講料18,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 概要を参照
おすすめの受講者層
・ 宇宙や天文に興味のある方
・ 教員や科学館職員など、宇宙教育についての実践を学びたい方
・ 子どもに宇宙のことを話したい保護者
その他の条件
土日・平日夜間
講座一覧へ戻る