東洋英和女学院大学
駐日ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館共催  東西文明の十字路─ボスニア・ヘルツェゴヴィナ─

課程の目的・概要
本講座は2022年度より開講し、回を追うごとに受講者を増やしています。
全5回のうち1回は大使をお招きし、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの概要や観光についてレクチャーを受ける予定です。またサラエヴォ大学の日本語学習者とも交流しており、学生が本講座のために制作した動画を視聴したり、ブログを読んだり、そのフィードバックを現地へ送ったりしています。
担当講師が講義するトピックも毎回異なり、オスマン帝国下の歴史、オーストリア・ハンガリー帝国支配下の歴史、UNESCO世界遺産等についてこれまでお話ししてきました。2025年度は、2024年秋に現地調査したサラエヴォ、モスタルの状況についてご報告する予定です。
なお講座外の任意参加企画として、大使館(港区南麻布)訪問を予定しています。

講師:町田 小織(本学国際社会学部専任講師)
セルビア政府奨学生としてベオグラード大学哲学部留学。2013年度より本学に着任し、現在に至る。
文化庁の令和6年度Innovate MUSEUM事業で採択された「国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業」実行委員会において、南東欧を担当する実行委員を務め、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、セルビア等の博物館を調査している。
身につけられる知識、技術、技能
ボスニア・ヘルツェゴヴィナに関する多角的な知識を得るだけでなく、国際交流や歴史的背景についても深く学ぶことができます。
学ぶ場所

東京都港区六本木5-14-40

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
言語 観光 グローバルビジネス 世界史
定員
30名
目指せる職業

記者・ジャーナリスト、海外営業・海外マーケター、通訳・翻訳者・語学講師、外交官・国際機関職員、教師・講師、教授・学者、ツアープランナー・ツアーガイド

職業についてもっと知る
募集期間
2025年3月3日~2025年5月23日
受講料
受講料13,500円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025年6月17日~2025年7月15日(全5回)
火曜日開催 
詳細はパンフレットをご覧ください。

受講料の割引や補助金

以下に該当する方は、受講料の割引が適用されます。
複数の条件に該当する方は、一番大きい割引率を適用してください。

【関係者割引】
5割引:
・本学院在学生
・本学院教職員(非常勤含む)
1割引:
・本学院卒業生
・本学院在校生及び教職員の家族
・旧本学専任教職員
・科目等履修生
・楓の会会員

【複数受講割引】
2割引:
・同一学期内に割引対象講座を2つ以上受講する方

講座一覧へ戻る