東京理科大学
25SSK79【会場】神楽坂周辺の地形・地質・歴史散歩(4)

課程の目的・概要
理科大神楽坂キャンパスを起点とした地学散歩の第四弾に出かけましょう。理科大の南西側の牛込台~市ヶ谷台にかけては、「何丁目何番地」という今風の町名とは異なる、昔懐かしい旧町名の町が広がっています。「若宮町」「市ヶ谷鷹匠町」「二十騎町」などです。住居表示法が施行された1960年代に、町名変更を良しとしなかった地元愛も鼻っ柱も強い方々が住んでおられたのでしょう。町名からの想起を裏切らず、このエリアには江戸期から現在に至る歴史の片鱗があちこちに垣間見られます。スペース的に圧なのは市ヶ谷の防衛省でしょうか。明治維新の前は尾張徳川家の広大な江戸藩邸で、幕末には総攻撃に逸る官軍が陣取り江戸城をにらみました。戦前は陸軍士官学校が置かれていましたが、敗戦後は東京裁判の舞台となるなど、激動の歴史の舞台であり続けました。防衛省前の靖国通りは、紅葉川の造った谷地形で、その南側は四谷の台地になります。江戸期に造られた世界有数の上水道システムである玉川上水が流れる台地で、都内有数の「すりばち地形」で有名な荒木町など見どころ多数です。


【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈 https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp 〉でご確認ください。
身につけられる知識、技術、技能
神楽様周辺の地形・地質
学ぶ場所

東京都千代田区飯田橋4-10-1 セントラルプラザ2階

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育
定員
15名
募集期間
2025/3/1~2025/5/4
受講料
受講料4,500円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/5/11

その他の条件

土日・平日夜間

講座一覧へ戻る