講座・課程詳細

愛媛大学
社会共創クリエイター養成講座
- 課程の目的・概要
- 本プログラムは、社会での実践に使えるデータの収集・分析の伝授、実践事例からの学び、受講者によるデータ収集・分析や事例収集、受講者自身の課題に基づく活動の記録とプレゼンテーションを行い、社会活動の進展と深化を支援する。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 地域自立型産業の構築に必要な知識
- 教育課程
- ①座学では、教員の専門性に基づき、データ収集方法、確率・統計学、データマイニングなどの多様な調査手法を紹介し、これらを活用して何が表現できるのか・明らかになるのかを解説する。また、地域づくり活動の事例から実践のノウハウを紹介する。さらに、事例に基づいて受講者および教員が意見交換を行い、理解を深める。
②調査では、受講者が自身の問題意識や活動上の課題に基づいてテーマを設定する。座学の受講に基づき、必要なデータを選択しての調査・分析、地域づくり活動の成功例や失敗例の精査などを行う。
③企画では、受講者による活動案の作成とプレゼンテーションとし、上記②の結果を用いながら、起業や事業化の企画を作成する。プログラムの最後に発表していただき、受講者と教員との質疑応答と討論を行う。 - 修了時に付与される学位・資格等
- 愛媛大学社会共創クリエイター
- 学ぶ場所
-
愛媛県松山市文京町3
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 履修証明プログラム
- ジャンル
- プログラミング グローバルビジネス
- 定員
- 20名程度
- 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 履修資格
- ①高等学校卒業程度の学力を有していること。
②データ分析に備えてパソコンとMicrosoft Excel・Word・PowerPointの使用ができること。
③遠隔授業が可能なパソコンとインターネット通信環境があること。 - 修了要件
- ①60時間以上を受講
②自主課題の作成
③自主課題の発表
以上①~③を満たすことで修了が認められます。 - 募集期間
- 令和7年1月20日~令和7年4月4日
- 受講料
- 受講料18,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 5月~11月
受講が想定される方の職種
農林漁業、観光業、スポーツ・健康増進施設職員、地域づくり活動(地域おこし協力隊等)に従事する者、関連企業・団体(農業協同組合、森林組合、漁業協同組合等)職員、地方自治体職員
講座一覧へ戻る