講座・課程詳細

大阪公立大学
地域リハビリテーション学コース
- 課程の目的・概要
- 本コースでは、卒前教育としての地域理学療法学・地域作業療法学の知識技術を基礎に公衆衛生学的な思考・知識、社会資源の活用、ICTリテラシー等の習得や、地域リハビリテーションを実践するための技術・知識の補完を目指します。これからの地域社会で求められる高い実践能力と指導能力を備えた理学療法士・作業療法士のための社会人コースです。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 地域リハビリテーションに必要な公衆衛生学的な思考・知識
在宅リハビリテーションの技術・知識 - 教育課程
- ★専門職としてのスキルアップを図る 9講座
「医療・保健・福祉をめぐる社会動向」、「地域ケアにおけるICT活用とリテラシー」、「組織マネジメント」、「社会資源の活用_基礎」、「社会資源の活用_実践」、「在宅医療・人生の最終段階における医療」、「訪問リハとリスクマネジメント」、「在宅ケアにおける予後予測 」、「生活期の疾病理解」
★105時間のeラーニングと15時間のスクーリングで構成 - 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書
(履修証明書は日本作業療法士協会の生涯学習とリンクし、キャリアパス形成の一助となる)
【日本作業療法士協会生涯学習との互換性について】
生涯教育制度(認定作業療法士および専門作業療法士)の基礎ポイントとして認められました
- 学ぶ場所
-
スクーリング会場:森之宮キャンパス(2025年9月24日開校)大阪府大阪市城東区森之宮2丁目
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 履修証明プログラム
- 文部科学大臣
認定課程 - 履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」が文部科学省の定める「職業実践力育成プログラム」(BP)に認定されました。
「職業実践力育成プログラム」(BP)は、大学・大学院・短期大学・高等専門学校におけるプログラムの受講を通じた社会人の職業に必要な能力の向上を図る機会の拡大を目的として、大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムを「職業実践力育成プログラム」(BP)として文部科学大臣が認定するものです。 - 科目・講師
- 定員
- 40名
- 目指せる職業
-
療法士
職業についてもっと知る - 履修資格
- 以下のいずれかを満たしている理学療法士・作業療法士
・4年制大学を卒業した者、もしくはそれと同等以上の学力があると認められる者
・3年以上の理学療法士・作業療法士に関する業務経験を有する者 - 修了要件
- 規定カリキュラムのすべての課程を履修し、講座ごとの試験(レポート課題等)に合格すること
- 募集期間
- 毎年6月~7月頃(予定)
- 受講料
- 受講料160,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
- 受講期間
- 10月~翌年9月(1年間)
受講料の割引や補助金
「地域リハビリテーション学コース」は、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっています。 これにより、2019年度より一定の条件を満たす場合は、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)による給付金を受給することができます。
詳しくは、厚生労働省HPをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/001310141.pdf
講座の途中参加
不可
活用が想定される企業の業種
病院、介護福祉施設、訪問看護、リハビリセンター、
受講が想定される方の職種
理学療法士、作業療法士
おすすめの受講者層
年代問わず
地域リハビリテーションに興味のある方
さらに学びを深めたい方
働きながら、学びたい方
起業を考えている方、管理職
その他の条件
教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座 / 女性の復職・就職支援 / Eラーニング等オンライン講座の活用
講座一覧へ戻る