講座・課程詳細

名古屋大学
モビリティ分野における実践DX人材育成リカレント教育プログラム
- 課程の目的・概要
- 超スマート社会のデータサイエンティストに必要な3要素(実世界データ知識、ツールの活用スキル、異分野との協業マインド)の育成を目的として、2019年度からデータサイエンティストを育成するプログラムを運営してきました。
本プログラムは、産業分野へより適応したプログラムとして、重要な産業領域のひとつであるモビリティ分野を対象に実践的なデータサイエンティストを育成するプログラムです。本プログラムは、名古屋大学未来社会想像機構モビリティ社会研究所(GREMO)、同機構超学際人材育成室、卓越大学院プログラム「ライフスタイル革命のための超学際移動イノベーション人材養成学位プログラム (TMI)」の協力のもと開講し、モビリティ分野の専門家との協力のもとで構築されています。
本プログラムでは、企業などから提供されるデータを用いて、実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」を実施します。その基礎を養うための講義科目を開講します。本プログラムは名古屋大学の履修証明プログラムであり、修了者には修了証を授与します。
別途、「実世界データ演習」には参加せずに、e-learningのみで講義科目を受講できるコースもあります。なお、講義のみのコースは履修証明プログラムではありません。詳細はホームページをご覧ください。
- 身につけられる知識、技術、技能
- データサイエンスの基礎、統計学を中心とした数理科学基礎、パターン認識、機械学習・深層学習、データツール、実世界データ処理に関する知識、ドメインに関する専門的な数理知識、プロジェクトマネジメントの基礎、Pythonプログラミング、プレゼンテーション、グループワーク、異分野協働、問題把握、コンサルテーション、つながるクルマ、自動運転概論、電動車両
- 教育課程
- モビリティ分野の実世界データを用いた課題解決演習を中心に、データ分析に必要な知識・スキルを習得する講義を組み合わせ、実践的なデータサイエンティストの育成を目指します。
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書 オープンバッジ(デジタル修了証)
- 学ぶ場所
-
名古屋市千種区不老町
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 履修証明プログラム
- ジャンル
- ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング
- 定員
- 20名程度
- 目指せる職業
-
エンジニア・プログラマー
職業についてもっと知る - 履修資格
- 大学を卒業した者、又は本プログラムの資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
- 修了要件
- (1) 規定された数の講義科目を履修し、合格すること
(2)「実世界データ演習」に取り組み、合格すること
- 募集期間
- 2025/3/3~2025/4/18
- 受講料
- 受講料500,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年6月~2026年2月
受講料の割引や補助金
専門実践教育訓練給付制度
その他の条件
教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座
講座一覧へ戻る