早稲田大学
スマートエスイーDXコース

課程の目的・概要
デジタル領域全体とDXの本質を理解し、新しいビジネスや業務体系のDX推進を主導できる人材を育成する。
身につけられる知識、技術、技能
デジタル技術とDXの本質を理解し、これまでにない形で課題を解決して新しいビジネス価値やユーザ体験を作りだすことができる、DXおよびデジタルビジネスの企画・立案・推進力
教育課程
① コンサル・アントレプレナーの知識・技術として、ビジネスや価値とのつながりを徹底して教授
② PBL(課題解決型学習)やゼミ形式によるDX計画立案を通して、実践的なアジャイルマインドや転移可能なスキルを習得
③ 抽象化・構想力を養う「ビジネス領域」、活用・実践力を養う「アプリケーション領域」、データ分析力を養う「情報処理領域」、総合力を養う「総合実践領域」の4つの領域をカバーした科目群で構成
④ DXリテラシー標準に基づくDXの基礎スキルとマインド、ならびに、SFIAフレームワークに基づくDX専門スキルを体系化
修了時に付与される学位・資格等
早稲田大学の履修証明書、オープンバッジを発行
学ぶ場所

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学西早稲田キャンパス内

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
履修証明プログラム
ジャンル
デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス
定員
30名
目指せる職業

エンジニア・プログラマー、ディレクター、WEB制作、起業家、経営コンサルタント

職業についてもっと知る
履修資格
大学入学資格を有すること
ビジネスの実務経験を有すること
※情報技術分野の実務経験は問わない
修了要件
必修24時間を含む60時間以上の科目を修得
募集期間
7月上旬から9月中旬まで
受講料
受講料495,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
受講期間
10月上旬から3月上旬まで

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

・所属企業での昇格、希望部署への異動
・所属先での新規事業の創出
・希望企業への転職

受講料の割引や補助金

厚生労働省の教育訓練給付制度(特定一般教育訓練)の指定講座。 対象者が本講座を修了した場合、受講者本人が支払った教育訓練経費の最大50%に相当する額が給付される。

講座の途中参加

不可

活用が想定される企業の業種

IT・通信
メーカー(電気・機械)
自動車・重工業
食品・生活用品
金融
公社
教育

受講が想定される方の職種

現在または将来においてDXやデジタルビジネスの企画・立案・推進等を担うことが期待される主として次の立場にある方

経営企画
営業/マーケティング
情報システム
その他の事業部門

おすすめの受講者層

現在または将来においてDXやデジタルビジネスの企画・立案・推進等を担うことが期待される主として次の立場にある方

【経営企画】
経営企画経験を活かし、抽象化・構想力を強化するとともに、データ分析力やデータおよびデジタルの活用・実践力の習得を通じて将来予測に基づくビジョン設定とデジタルビジネスのデザイン・意思決定、および組織的なファシリテーションを含む持続的なアジャイル開発推進とマネジメントを進めたい人。

【営業/マーケティング】
顧客ニーズ汲み取りの経験を活かし、データ分析力を強化するとともに、抽象化・構想力とデータおよびデジタルの活用・実践力の習得を通じた顧客価値視点のデジタルビジネスのデザインと意思決定の支援、将来予測に基づく市場変化への適応支援、業務の一部自動化を通じた効率化を進めたい人。

【情報システム】
デジタル技術経験を活かし、データおよびデジタルの活用・実践力を強化するとともに、抽象化・構想力およびデータ分析力の習得を通じた価値あるデジタルビジネスのデザインと実装を進めたい人。

【その他の事業部門】
DX推進に必要な内容をフルスタックに把握し、自身の業務の一部自動化と変革および組織展開に役立てたい人。

企業の受入実績

キヤノン株式会社
キヤノンイメージングシステムズ株式会社
株式会社デンソー
株式会社クレスコ
テクノブレイブ株式会社
アイテック株式会社
株式会社湘南アイテクノロジーズ
スカパーJSAT株式会社
都築電気株式会社
東急株式会社
日清紡マイクロデバイス株式会社
日本ソフト開発株式会社
富士通株式会社
BTジャパン株式会社
コントロール・リスクス・グループ株式会社
パラマウントベッド株式会社
株式会社岩田屋三越
株式会社竹村製作所
株式会社IBS
株式会社マネージビジネス
三菱UFJ信託銀行株式会社
(順不同)

その他の条件

土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座 / 女性の復職・就職支援 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / 就職氷河期 / デジタル人材養成講座(リスキル) / デジタル人材養成講座(リテラシー) / 成長分野リカレント教育プログラム

講座一覧へ戻る