講座・課程詳細

早稲田大学
Life Redesign College

課程の目的・概要
 本プログラムは、超高齢化社会に直面した現代においてもその姿勢を貫き、人生の後半においても社会や人々と繋がり続け、有意義に生きるための学びの機会とコミュニティを提供することで、人生の再設計「Life Redesign」という大学の新たな価値を受講生とともに創造することを目的として開講した。
 「Life Redesign College(LRC)」は全ての受講生やパートナーとともに、現代そして未来の日本における新たな人生の後半のロールモデルを描き続けることを目指している。
 例えば、修了後も大学院等へ進学することでさらに学びを深めたり、社会課題の解決に取り組んだり、自身の経験と技術を活かして講師としての活動を行うなど、様々なケースが生まれてくることを期待する。
身につけられる知識、技術、技能
 人生 100 年時代において、仕事や子育てがひと段落した人生後半を充実したものにするためには、生きがいとなるライフワークを見つけることが重要になる。
Life Redesign College では、自分らしいこれからの生き方を再設計することを目的としたカリキュラム構成となっている。
 具体的には以下の4つの科目群で構成している。
① Life Redesign科目群
 導入として今までの人生の振り返りや知識・経験の棚卸しを行ったうえで、これからの生き方をデザインするための土台となる知識や思考法を学ぶ。
② 専門科目群
 専門科目群には、社会課題、社会貢献を軸に今後の人生におけるいきがいや居場所を求めたいと考える方のために「Social Issues(社会課題)」を、一方で社会課題/社会貢献に主眼をおかない方々も、自身の関心のある分野を探求することができるよう「Liberal Arts(教養)」と、これまでの人生で蓄積したスキルや知識および経験を活かし、自己表現・伝承していくための「Communication(表現・伝承)」の3つの領域を設定している。
③ ゼミナール
 秋学期と冬学期にはゼミナールに所属する。専門科目の3つの領域「Social Issues(社会課題)」、「Liberal Arts(教養)」、「Communication(表現・伝承)」からひとつの領域を選択し、各自の関心を深化させると同時に、修了後にどのようなことに取り組んでいきたいのか(社会課題解決の活動、自身の見識をメディアで発信、大学院進学等)、自身の今後のライフデザインと関連付けてまとめる。
④ クラスワーク
 Life Redesign Collegeの重要なコンセプトのひとつであるコミュニティ形成の促進を目的とした制度。退職後など一定の年齢に達すると、新たなコミュニティに参加することはハードルが高いと言われている。クラスワークでは少しでも受講生同士の交流が円滑に進むよう、本学の名誉教授など大学での教員歴が豊富な講師が担任となり、1年間を通して同じ仲間とともに伝統的な哲学や思想をベースに議論し考えることで、受講生同士のコミュニティ化を図る。
教育課程
・1年間で12科目以上の科目を修了することが要件。
・各科目、原則7回授業が実施されます。それぞれの科目を修了するためには、各科目2/3(5回)以上の出席と、科目によっては課題の提出が必要。
・クラスワークは修了要件には含まない。
修了時に付与される学位・資格等
履修証明書
ホームページ
https://lrc.waseda.jp/
学ぶ場所

東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階(COREDO日本橋)

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
履修証明プログラム
ジャンル
心理学 哲学・宗教 環境問題・SDGs 地方創生
定員
70
履修資格
次の条件をいずれも満たしていること。
(1)入学年4月1日現在、満50歳以上の方。
(2)高等学校を卒業した方。またはこれと同等以上の学力があると認められた方。
修了要件
必修科目を含めて12科目以上
募集期間
毎年12月~1月頃
受講料
受講料484,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
4月上旬~翌年3月末

受講料の割引や補助金

なし

講座の途中参加

なし

おすすめの受講者層

以下に該当するような受講者を想定している。
・これまでの仕事や経験とは異なる新しいことを学びたい
・これまでの経験を活かして学びを深めたい
・人や社会と繋がり続け、共に学ぶことの喜びを享受したい
・社会や次世代のために貢献したい
・自身の知識や経験を次世代に伝承したい

講座一覧へ戻る