千葉大学
アカデミック・リンク教育・学修支援専門職養成履修証明プログラム(120時間)

課程の目的・概要
本プログラムは、千葉大学アカデミック・リンク・センターが教育関係共同利用拠点として実施する、大学等の高等教育機関における職員らの教育・学修支援の専門性を高めることを目的とした体系的なプログラムである。当センターによる調査結果から抽出した「教育・学修支援の専門性に必要な能力項目」及び「教育・学修支援の専門性に必要な能力ルーブリック」に基づき作成されており、教育・学修支援に必要な知識・技能を獲得するとともに、eラーニングや対面での講義、グループワーク等により、先進事例から実践的に学ぶことを通じて、大学等に関わる方々に必要となる教育・学修支援の専門性を高めるものである。
身につけられる知識、技術、技能
教育・学修支援に必要な知識・技能
教育課程
「高等教育の国際化対応」や「教育プログラムの設計と評価」などの11の基盤的テーマでは、eラーニングや対面での講義・グループワークを通して、教育・学修支援の専門性を高めるために求められる知識・技術を修得する。グループワークを主とする「教育・学修支援マネジメント(1)(2)」では、教育・学修支援を実践するための手法を修得する。「プロジェクト研究・実習(1)(2)」は、教育・学修支援を推進する際に生じる諸問題について、個人的なテーマを設定し、クリティカルに追求し、具体的課題解決を検討、企画・実践する能力を身に付ける。
修了時に付与される学位・資格等
本プログラムの履修証明書
学ぶ場所

千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
履修証明プログラム
ジャンル
教育
科目・講師
定員
10名程度
履修資格
以下の(1)及び(2)を満たす者。
(1)大学を卒業し、学士の学位を有する者またはこれと同等以上の学力を有すると本センターが認めた者。
(2)大学その他の高等教育機関において教育・学修支援に携わる者、または、大学その他の高等教育機関における教育・学修支援に関心があり、将来、大学その他の高等教育機関において教育・学修支援に携わる希望がある者。

※履修者決定にあたっては、選考を行う。
修了要件
120時間以上の履修及び各テーマの修了要件を満たし、当センター教員会議で認められること。
募集期間
2025年8月下旬~9月上旬(予定)
受講料
受講料120,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
受講期間
2025年10月17日から2027年03月31日まで

受講料の割引や補助金

本プログラムは、厚生労働省「教育訓練給付制度」の専門実践教育訓練給付対象講座です。
教育訓練給付金を受給する場合は、受講開始日の 2 週間前までに、厚生労働大臣が定めるキャリアコンサルタントによる訓練前コンサルティングを受け「ジョブカード」を作成し、公共職業安定所(ハローワーク)の窓口へ必要書類を提出(受給資格確認申請)して、「受給資格者証」を取得する必要があります。
詳しくは、本人の住居所を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)へお問い合わせください。
本制度を利用予定の方は、申込書にその旨を必ず明記してください。

受講が想定される方の職種

大学その他の高等教育機関において教育・学修支援に携わる者、または、大学その他の高等教育機関における教育・学修支援に関心があり、将来、大学その他の高等教育機関において教育・学修支援に携わる希望がある者。

その他の条件

教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座 / Eラーニング等オンライン講座の活用

講座一覧へ戻る