滋慶医療科学大学
医療管理学研究科 医療安全管理学専攻

課程の目的・概要
医療機関等で患者・利用者の安全と安心を担う医療安全管理学及び医療経営管理学分野の人材を育成する大学院修士課程である。本プログラムでは、医療セーフティマネジメント学と医療リスクマネジメント学を中心としたカリキュラムに基づき、各受講者の経験等も踏まえた双方向授業により、医療安全管理学及び医療経営管理学分野における実践的な能力と研究能力をあわせもったリーダー人材を養成する。
身につけられる知識、技術、技能
医療安全管理学並びに医療経営管理学に関する知識、及びその実践に必要な技術・技能
教育課程
本研究科の教育課程は、医療情報学、医療倫理学、安全心理学などの基礎科目の上に、医薬品安全管理学、感染制御学、患者参加論、医療経営管理学などの実践科目を配置し、医療セーフティマネジメント学と医療リスクマネジメント学をグループディスカッション等の双方向授業や実務家による授業などで体系的に学修できるカリキュラムとなっている。さらに、事例研究や特別演習、課題研究を通して、医療安全管理学と医療経営管理学の実践的な能力と研究能力を養うことができる。
修了時に付与される学位・資格等
修士(医療安全管理学)
ホームページ
https://graduate.juhs.ac.jp/
学ぶ場所

大阪市淀川区宮原1-2-8

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
正規課程
定員
48
目指せる職業

医師、看護師、薬剤師、医療技師、医療事務

職業についてもっと知る
履修資格
学校教育法 第百二条に規定する大学院に入学することができる者
修了要件
必修科目・選択必修科目・選択科目及び特別演習を計22単位以上取得し、かつ修士学位論文を提出して審査に合格(8単位取得)することを修了要件とする。
募集期間
2024年04月01日から2025年03月中旬まで
受講料
入学料200,000円、受講料2,000,000円、設備費200,000円、諸費用100,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
受講期間
2024年04月01日から2027年03月31日まで

その他の条件

土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座

講座一覧へ戻る