愛知みずほ短期大学
生活学科 食物栄養専攻

課程の目的・概要
本学の食物栄養専攻では、医療・福祉・教育分野から企業での商品開発、スポーツの現場まで、活躍の場が広がる栄養士をめざすコースです。
2年間で基礎的な食の知識と調理技術を身につけるとともに、食の問題への取り組みや企業連携プロジェクトを通して、現場で生きる実践力を養い、栄養士に求められる幅広いスキルを、2年間を通して段階的に修得します。
■1年次 
栄養士の仕事を理解し、基礎からじっくり学びます
〇幅広い分野で活躍する栄養士の職務を知る
〇卒業生との対話や施設見学で、仕事のやりがいを体験する
〇栄養士に求められる基礎的なスキルを身につける
■2年次 
専門性を磨きながら、社会で働く準備をします
〇食事や栄養指導についての専門的な知識を修得する
〇学びの集大成となる卒業研究に取り組む
〇社会貢献意識を高め、ビジネスマナーを学ぶ
身につけられる知識、技術、技能
■栄養士免許取得 ■栄養教諭二種免許状
教育課程
本学の食物栄養専攻は、食品・栄養・衛生学に関する科学的知識・技術の修得により、現代社会における食を専門的に考察し、栄養・食生活の指導者等として社会に貢献できる知的で心豊かな女性の育成を目的とします。
〇教育目標
(1)知性と教養と健全な心身を兼ね備え、科学的思考力のある栄養士の育成
(2)食品や栄養についての専門知識の習得
(3)第一線で活躍できる実践力の育成
〇卒業要件
 共通科目から18単位以上(必修科目10単位、選択科目8単位以上)と専門教育科目から44単位以上(必修科目25単位を含む。)の合計62単位以上を修得することが必要でありfGPAの通算値が0.7以上であること
〇栄養士免許要件
 食物栄養専攻に在籍し、栄養士法および同施行規則ならびに本学が定める栄養士養成に必要な単位を修得する
〇栄養教諭二種免許状要件
 栄養教諭二種免許状を取得しようとする者は、栄養教諭二種免許状取得のために必要な単位を修得する
修了時に付与される学位・資格等
短期大学士(食物栄養)/栄養士免許 /栄養教諭二種免許状/ フードスペシャリスト/ 医療管理秘書士
管理栄養士免許※管理栄養士は、栄養士として3年以上の実務経験により受験資格が得られます。
ホームページ
https://www.mizuho-c.ac.jp/j/
学ぶ場所

愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
短期大学
課程
正規課程
ジャンル
教育 料理 栄養学 食材 飲料
定員
40
目指せる職業

調理師・職人・パティシエ、栄養士、フードコーディネーター

職業についてもっと知る
履修資格
大学入学資格のある女子
修了要件
62単位以上の修得(栄養士免許取得のための必修単位数、栄養教諭二種免許状取得のための必要単位数)
募集期間
2025/4/1~2028/3/31
受講料
入学料250,000円、受講料1,561,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
受講期間
2024年10月01日から2027年09月30日まで

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

社会人を経験後、本学の食物栄養専攻で栄養士免許を取得し、委託給食企業で栄養士として活躍をしている。

活用が想定される企業の業種

■学校法人・医療法人・福祉法人など生活支援を伴う施設での栄養士職
■企業食堂など、大人数の食事提供を担う食事提供事業者での栄養士職(大量調理業務を含む)
■飲食・外食産業での企画を伴う調理業務

おすすめの受講者層

大学入学資格のある女子で、もう一度学んでみたいという意思のある方でしたら、年齢は問いません。

企業の受入実績

□委託給食企業
一富士フードサービス株式会社、エームサービス株式会社、株式会社グリーンハウス、株式会社ハートフルクック、
シダックスシーユーフーズ株式会社、西洋フード・コンパスグループ株式会社、株式会社トモ、名古屋マルタマフーズ株式会社、富士産業株式会社、株式会社メフォス、ヤタローグループホールディング株式会社、株式会社LEOC、日清医療食品株式会社、日本ゼネラルフード株式会社、株式会社東洋食品、株式会社魚国総本社、株式会社グリーンハウス
□直営企業・病院・園
学校法人朝日大学 朝日大学病院、紀北町給食センター、けやきの木保育園、小桜幼稚園、小鳩会、社会福祉法人
すぎな、太陽わごうこども園、こばと保育園、日向さくら保育園、若葉保育園、アイン内田橋保育園、御田クローバーこども園、アイ保育園、天白福祉会、滝の水保育園、愛知県厚生農業協同組合連合会渥美病院、医療法人秀晋会 宮崎外科医療法人生生会 松蔭病院JPホールディング、株式会社ニチイ学館

その他の条件

教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り

講座一覧へ戻る