講座・課程詳細

岐阜女子大学
岐阜女子大学大学院 文化創造学研究所(通信教育課程)デジタルアーカイブ専攻【10月入学】
- 課程の目的・概要
- 社会の要請である上級デジタルアーキビストの人材養成に応えて、文化に関する知識、デジタルアーカイブ化を行う技術(撮影・保存管理・公開など)、法と倫理に関する専門知識の修得と、デジタルアーカイブをナレッジマネジメントに活用できる能力や具体的に実践できる人材の育成を目的とし、人文学の領域において、時代に即した新たな文化を再生・創造し、それらを広く伝達できる専門的職業人を養成する。とくに、学芸員、司書、教員等の資格とあわせ、伝統文化や言語文化、地域文化、図書館・博物館・文書館等の資料や文化的資源を専門的に取り扱う能力を育成する。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 伝統文化学(伝統芸能や伝統的な建築物・古文書など伝統文化について考える)
デジタルアーカイブ学(デジタルアーカイブ基礎としてデジタルアーカイブ研究の方法を考える)
地域文化学(地域資料を中心にデジタルアーカイブの方法と課題について考える)
文化情報管理学(知的財産権等の権利処理及びメタデータ作成と管理手法について考える)
- 教育課程
- 修士課程 通信教育課程
- 修了時に付与される学位・資格等
- 【学位授与】
修士(文学)
【目指せる資格】
上級デジタルアーキビスト
- ホームページ
- https://gijodai.jp/graduate/
- 学ぶ場所
-
〇岐阜女子大学 本部
地図で見る
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80番地
〇岐阜女子大学サテライトキャンパス 文化情報研究センター
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4階
〇岐阜女子大学 沖縄サテライトキャンパス
〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜1 沖縄女子短期大学内2階 - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- 写真・カメラ 教育
- 定員
- デジタルアーカイブ専攻 7名
※募集人員は、4月入学及び10月入学の人数を合わせた人数 - 目指せる職業
-
司書・学芸員、映像制作、撮影
職業についてもっと知る - 履修資格
- 性別問わず、次のいずれかに該当する人
1、大学を卒業した人(卒業見込みの人を含む。)
2、大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された人(学士の学位を授与される見込みの人を含む。)
3、外国において、学校教育における16年の課程を修了した人(修了見込みの人を含む。)
4、外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した人(修了見込みの人を含む。)
5、我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した人(修了見込みの人を含む。)
6、専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した人(修了見込みの人を含む。)
7、文部科学大臣の指定した人(昭和28年文部省告示第5号)
8、令和7年3月までに、大学に3年以上在学し、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと本研究所において認めた人
9、令和7年3月までに、外国において学校教育における15年の課程を修了し、本研究所において、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた人(修得見込みの人を含む。)
10、本研究所において、個別の出願資格審査により、大学を卒業したものと同等以上の学力があると認めた人で、令和7年3月31日までに22歳に達する人
※注 出願資格8~10により出願しようとする人は、出願資格の有無についての事前審査を行います。詳細は学生募集要項またはホームページにてご確認ください。 - 修了要件
- 2年以上在学し、定められた授業科目を30単位【授業科目:13科目(26単位)、修士論文(4単位)】以上修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文を提出し、その審査及び最終試験に合格すること。
ただし、特に優れた業績を上げた院生は、1年以上在学すれば修了することができます。 - 募集期間
- 【10月入学(2025年度)】
出願受付期間2025年5月23日(金)~2025年8月22日(金)
〇第1次募集
出願締切日2025年6月4日(水)
試験日2025年6月14日(土)
合否通知2025年6月19日(木)
入学手続き2025年8月20日(水)まで
〇第2次募集
出願締切日2025年7月9日(水)
試験日2025年7月26日(土)
合否通知2025年7月31日(木)
入学手続き2025年8月20日(水)まで
〇第3次募集
出願締切日2025年8月22日(金)
試験日2025年9月6日(土)
合否通知2025年9月11日(木)
入学手続き2025年9月26日(金)まで - 受講料
- 入学金90,000円、授業料【年額】施設設備費、実験実習費及びスクーリング登録費含395,000円、その他(杉の実会会費、2年分一括)15,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年(令和7年)10月~
おすすめの受講者層
在校生は男女20代~60代の社会人を中心に幅広い年齢層の教育者の方々が学んでいる。地域も全国各地に及んでいる。
その他の条件
Eラーニング等オンライン講座の活用
講座一覧へ戻る