小田原短期大学
保育学科通信教育課程_こども保育コース

課程の目的・概要
2年間で短期大学士と幼稚園教諭二種免許状、プラス1年間で保育士資格の取得を目指します。
本学では保育現場で通用する力を育てることが最も大切だと考えています。保育の専門領域について深い理解と高度なスキルを修得するため、基礎から実践へ段階的に学びのステップを経た教育プログラムとなっています。

テキスト科目では、学習内容を凝縮した本学オリジナルの補助教材である「学習の手引き」があるため、効率的に学ぶことができます。
スクーリング科目は、全国に7か所あるスクーリング会場から通いやすい会場を選ぶことができます。また、一部のスクーリング科目はメディアを活用したオンデマンド形式を採用しており、対面型スクーリングの通学日数を最小限にしています。
幼稚園教諭二種免許状を取得するために、2年次に教育実習を実施します。実習の前後で実習指導があるため安心して実習に取り組むことができます。
保育士資格を取得するために専攻科(3年次)で保育実習を実施します。実習の前後で実習指導があるため安心して実習に取り組むことができます。

【卒業率73%、免許資格取得率80%超え】
高い卒業率:73%(2年次在学者78名:2023年度実績)、免許資格取得率:80%超(免許資格取得希望者68名:2023年度実績)

【学習意欲を維持できる理由】
・入学後にオリエンテーションを実施しスムーズに学習をスタートできる。
・キャンパスアドバイザー制度で不明点を相談できる。
・教科書の要点がまとめられた『学習の手引き』があるから学びやすくモチベーションが続く。
・対面型スクーリングで同じ目標を持つ仲間に出会える。

【定額の授業料で安心】
授業料が定額だから経済面においても続けやすい。再試験や再履修も年度内であれば追加費用なし。学費は年額を2回(前期・後期)に分けての納入。
〇テキスト等の教材費も含んだ総額:約80万円(※テキスト費・実習費等を含む)⇒1回の納付額は約15万円程度。
身につけられる知識、技術、技能
保育者としての専門知識・技術・技能を身につけることができます。
教育課程
必修単位を含む62単位以上の修得(うち15単位以上をスクーリングにて修得)および免許・資格取得に必要な単位の修得
修了時に付与される学位・資格等
・短期大学士(保育学)
・幼稚園教諭第二種免許状
・保育士資格
・社会福祉主事任用資格
・准学校心理士
ホームページ
https://tsushin.odawara.ac.jp/
学ぶ場所

小田原キャンパス(本校):神奈川県小田原市城山4-5-1
千歳スクール:北海道千歳市東雲町3丁目2-6
登米スクール:宮城県登米市米山町中津山字筒場埣215
横浜関内スクール:神奈川県横浜市中区長者町4-9-10
延岡スクール:宮崎県延岡市栄町2番地9
名護スクール:沖縄県名護市宮里5丁目-13-7
宮古島スクール:沖縄県宮古島市平良東仲宗根807

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
短期大学
課程
正規課程
ジャンル
心理学 行動心理学 絵画・彫刻 デザイン 音楽 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び
定員
500名(募集定員)
目指せる職業

教師・講師、保育士・ベビーシッター

職業についてもっと知る
履修資格
大学入学資格を有する者
修了要件
必修単位を含む62単位以上の修得(うち15単位以上をスクーリングにて修得)および免許・資格取得に必要な単位の修得
募集期間
2025年10月1日~2026年3月31日
受講料
入学金20,000円、授業料270,000円、学習管理料5,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2026年4月~2029年3月

講座一覧へ戻る