SBI大学院大学
MBA本科コース
- 課程の目的・概要
- SBI大学院大学は、文部科学省より認可を受けた通信制(オンライン)の専門職大学院です。修了時には、MBA【経営管理修士(専門職)】を取得することができます。マルチデバイスに対応したオンライン学習システムを採用し、科目の受講や課題の実施などはすべてオンラインで完結できます。また、東京キャンパスやWEB会議システムを活用したディスカッションやプレゼンテーションなどインタラクティブな学びの場もあります。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 修了時にはMBA【経営管理修士(専門職)】を取得することができます。また、経営学と並び人間学をカリキュラムに編成しておりますので、経営学を体系的に学ぶだけでなく人間学を修養することでリーダーに求められる資質を身に付けることができます。
- 教育課程
- 戦略・マーケティング/組織・人的資源/金融・財務/経営数理・問題解決/企業倫理・経営思想/グローバル・ビジネス/演習の科目から34単位を2年間で修業します。
- 修了時に付与される学位・資格等
- MBA【経営管理修士(専門職)】
- ホームページ
- https://www.sbi-u.ac.jp/
- 学ぶ場所
-
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー21階
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- デジタルマーケティング 技術トレンド データサイエンス 哲学・宗教 グローバルビジネス 地方創生
- 定員
- 春学期入学(4月開講) :60名
秋学期入学(10月開講):60名 - 目指せる職業
-
起業家、経営コンサルタント、営業、企画、人事・労務・総務、経理
職業についてもっと知る - 履修資格
- 4年制大学卒業もしくは同等の学力があり、且つ社会人として就業経験が3年以上もしくは同等の経験があると入学審査にて認められた方。4年制大学卒業もしくは同等の学力のある方とは、次の各号のいずれか一つに該当する方を指します
・大学を卒業した方
・大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された方
・外国において、学校教育における16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した方
・外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した方
・我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した方
・外国の大学等において、修業年限が3年以上(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については5年)の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された方
・指定された専修学校の専門課程(文部科学大臣指定専修学校専門課程一覧)を修了した方
・旧制学校等を修了した方
・防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した方
・本学において個別の入学資格審査により認めた22歳以上の方
上記1.~9.に該当しない方はご出願前に「入学資格審査票」への入力が必要となります。
※ 本学での講義は日本語で行われるため、日本語を母国語としない場合には日本語能力検定1級程度が目安となります。 - 修了要件
- 34単位以上(必修科目(13単位)及び選択必修科目(4単位)合計17単位を含む)の取得
- 募集期間
- 2025年度 秋学期
一次募集:出願期日:~2025年5月19日
二次募集:出願期日:~2025年7月21日
2026年度 春学期
一次募集:出願期日:~2025年11月16日
二次募集:出願期日:~2026年1月21日 - 受講料
- 入学金100,000円、授業料1,200,000円、IT教材費60,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年度 秋学期: 2025年10月開講
2026年度 春学期: 2025年4月開講
キャリアアップ・キャリアチェンジに
成功した事例
SBI大学院大学の修了生は、23%が起業にチャレンジしています。また、起業していない方も、業務環境で変化があった方が半数以上です。例えば、勤務先で組織変革を行ったり、昇格・転職した方が多くいらっしゃいます。(2023年11月修了生アンケートより)
受講料の割引や補助金
入学金免除(1次募集出願者対象)、さまざまな授業料減免制度(成績優秀かつ一定所得以下の方、ライフステージに変化があった方、シングルペアレント、外国籍かつ一定所得以下の方)をご用意しています。
専門実践教育訓練給付金の指定講座のために給付金の受給も可能です。
講座の途中参加
オンデマンド、オンラインの学習形態ですので、ご都合に合わせて好きなところからご視聴いただけます。
活用が想定される企業の業種
全職種で活用されており、修了生の実績としては製造業、サービス業、医療・福祉、IT, 金融・保険業、卸売・小売業などが多く、一般職の方から管理職の方まで幅広く活用できます。
受講が想定される方の職種
時間と場所の制約がなく、学習者が自由度高く受講が可能なオンライン学習のため受講者は多様性に富んでいます。製造業、サービス業、医療・福祉、IT, 金融・保険業など、それ以外にもさまざまな業種の方が受講されています。職種では、企業の企画、人事、戦略、マーケティング、生産などの幅広い部署の方だけでなく、独立・起業されている方も想定しています。
おすすめの受講者層
一般職から管理職まで、全てのビジネスパーソンにおすすめできます。本学の学生平均年齢は42歳で、外国籍の方や育児中の方など幅広い方が学んでいます。
その他の条件
土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 女性の復職・就職支援 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / 就職氷河期
講座一覧へ戻る