講座・課程詳細

中央大学
中央大学大学院文学研究科
- 課程の目的・概要
- 【広い視野に立った高度な知的教養と実践力を身につける】
文学研究科は、1955年に国史・東洋史学専攻と仏文学専攻の開設から始まりました。その後に人文科学系及び社会科学系の諸学を対象とした幅広い分野の多種多様な学問領域を扱うようになり、広範な学問分野が網羅されています。現在は国文学、英文学、独文学、仏文学、中国言語文化、日本史学、東洋史学、西洋史学、哲学、社会学、社会情報学、教育学、心理学専攻の13専攻から構成されています。 人文科学、社会科学及びその関連諸分野に関する理論並びに諸現象にかかる高度な教育研究を行い、高い研究能力と広く豊かな学識を有し、専攻分野における教育研究活動その他の高度の専門性を必要とする業務を遂行することのできる人材を養成しています。
【専攻横断的な研究を通じ、地域と国際社会に貢献する人材を育成】
同研究科は、人文科学と社会科学にまたがる総合的な研究科であり、専門の垣根を越えた専攻横断的な授業科目も多く開設しています。専攻横断的な「知の越境」を推進しており、大学院生一人ひとりの専門領域とこれらの科目を組み合わせることで、広い視野に立った高度な教養を身につけることが可能です。 また、人間の内面、社会、歴史を対象に研究を進めるなかで、グローバル化・高度情報化した現代社会に貢献する力を養うことができ、これらの過程を通じて、実践力を身につけ地域社会から国際社会まで、幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
【学位取得のための充実した教育支援体制を整備】
文学研究科では、共同研究室を設置しており、専攻ごとに、関連資料、雑誌、書籍などの専門図書を多数所蔵する「専攻共同研究室」を整備しています。履修に際しては、自身が所属する専攻に限らず、専攻横断の履修が可能です。同研究科における他専攻の授業科目や、他研究科が履修を認めている授業科目の選択履修が可能で、広く深い教養を身につけることができます。また、同研究科は、国内の多数の大学院と単位互換協定を結んでおり、交流・協力校が履修を認めた授業科目を選択履修することが可能です。また世界各地にある海外協定校に留学して研究を進める機会や同学に受け入れた留学生との交流の機会も広く用意しています。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 中央大学大学院文学研究科においては、人文科学、社会科学およびその関連諸分野に関する理論並びに諸現象にかかわる高度な研究教育を行い、高い研究能力と広く豊かな学識を有し、専攻分野における教育研究活動その他の高度な専門性を必要とする業務を遂行することのできる人材を養成することを目的とします。
博士前期課程においては、本研究科の目的及び「人間の内面と社会、テクスト、データおよび事象を中心に考察する」という基本理念に基づき、文学、歴史学、哲学、社会学、社会情報学、教育学、心理学など本研究科の扱う広範な学問分野を通じて、人間・社会・歴史・文化などを実践的に読み解く力を有し、グローバル化、高度情報化が進行する国際社会と地域社会に貢献できる知的教養、実践力を身につけた人材を養成します。
博士後期課程においては、前期課程の方針を基盤に置きながら、さらに高度な専門性を身につけることを目指します。具体的には、自立した研究活動をおこない、それぞれの研究分野・学界に貢献できる人材を養成します。その上で、大学や研究所のほか、広く国際社会と地域社会において活躍できる研究者・高度専門職業人の養成を目指します。 - 教育課程
- 修士課程/博士課程
- 修了時に付与される学位・資格等
- 【博士前期課程】
修士(文学)、修士(史学)、修士(哲学)、修士(社会学)、修士(社会情報学)、修士(教育学)、修士(心理学)
【博士後期課程】
博士(文学)、博士(史学)、博士(哲学)、博士(社会学)、博士(社会情報学)、博士(教育学)、博士(心理学)
- 学ぶ場所
-
東京都八王子市東中野742-1
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- 定員
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 履修資格
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 修了要件
- 【博士前期課程・修士課程】
修士の学位は、博士前期課程または修士課程に2年以上在学し、所定の単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文の審査および最終試験に合格した人に対して授与します。ただし、優れた研究業績を上げた人については、1年以上の在学期間で修了することも可能です。
【博士後期課程】
博士の学位は、博士課程に5年(博士前期・修士課程を修了した人は2年の在学期間を含む)以上在学し、所定の単位以上を修得し、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査および最終試験に合格した人に対して、当該研究科委員会の議を経て授与します。ただし、優れた研究業績を上げた人については、3年(博士前期・修士課程を修了した人は2年の在学期間を含む)で修了することも可能です。 - 募集期間
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 受講料
- 初年度納入金額合計(2025年度)927,900円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
- 受講期間
- 4月
その他の条件
教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り
講座一覧へ戻る