講座・課程詳細

中央大学
中央大学大学院経済学研究科
- 課程の目的・概要
- 【高度な経済理論に立脚した、経済学のプロフェッショナルを育成】
経済学研究科では、次代を担う「研究者」の養成と「高度専門職業人」の養成を教育目標の柱としています。前者は創設以来、重きを置いてきたもので、大学教員をはじめ、研究所やシンクタンクに在籍する研究者を多数輩出してきました。後者は、経済学理論に立脚しながらも、学部で修得した知識をさらに高度化・専門化しキャリアアップを目指す学生を受け入れ、複雑化する社会において即戦力として貢献することができる「高度専門職業人」として世に送り出しています。 博士前期課程では、進路設計に応じた3つのコース(研究者コース・高度職業人コース・税理士コース)を設置し、想定できる進路で必要な能力を養成できるカリキュラムを設計しています。
【一人ひとりの進路設計に応じた3つのコース】
コース別のカリキュラムを受講することで、研究基礎力を養成するとともに経済学的基礎力を涵養し、専門的知識を習得することができます。 「研究者コース」は、博士論文に繋がる修士論文作成を経て、博士後期課程に進学し、5年で博士学位取得、ないし研究者を目指す学生のためのコースです。「高度職業人コース」は、博士前期課程修了後、高度で専門的な知識やスキルを要求される職業に就くことを希望しており、経済学の幅広い能力取得を目指す学生のためのコースです。「税理士コース」は、税理士の資格取得に求められる、高いレベルの修士論文作成を目指す学生ためのコースです。
【複雑化する社会における即戦力へ】
経済・社会活動のあらゆる面で、高度かつ専門的な知識、ノウハウが求められている現代社会において、行政の場における政策立案・遂行能力や、国際的な思考能力、実践的なビジネス感覚などを備え、広く社会に貢献することができる「高度専門職業人」の養成が求められています。このような複雑化した現代社会において、経済学研究科は経済学理論に立脚しながらも、学部で修得した知識をさらに高度化・専門化しキャリアアップを目指す学生を受け入れ、社会において即戦力として貢献することができる「高度専門職業人」の養成をもうひとつの教育目標の柱としています。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 経済学研究科では、中央大学の建学の精神、および教育研究上の目的を踏まえ、以下のような人材を養成します。
〇経済学やその関連分野に関する豊かな学識を有し、国内外におけるアカデミズムをリードする能力を備えた「次世代を担う研究者」
〇政策立案・遂行能力、国際的な思考能力、実践的なビジネス感覚などを備えた「高度専門職業人」 - 教育課程
- 修士課程/博士課程
- 修了時に付与される学位・資格等
- 【博士前期課程】
修士(経済学)
【博士後期課程】
博士(経済学)、博士(会計学)、博士(経営学)
- 学ぶ場所
-
東京都八王子市東中野742-1
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- 定員
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 履修資格
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 修了要件
- 【博士前期課程・修士課程】
修士の学位は、博士前期課程または修士課程に2年以上在学し、所定の単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文の審査および最終試験に合格した人に対して授与します。ただし、優れた研究業績を上げた人については、1年以上の在学期間で修了することも可能です。
【博士後期課程】
博士の学位は、博士課程に5年(博士前期・修士課程を修了した人は2年の在学期間を含む)以上在学し、所定の単位以上を修得し、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査および最終試験に合格した人に対して、当該研究科委員会の議を経て授与します。ただし、優れた研究業績を上げた人については、3年(博士前期・修士課程を修了した人は2年の在学期間を含む)で修了することも可能です。 - 募集期間
- 詳細は最新の入学試験要項(募集要項)をご確認ください。
- 受講料
- 初年度納入金額合計(2025年度)927,900円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
- 受講期間
- 4月
その他の条件
教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り
講座一覧へ戻る