講座・課程詳細

東京医療保健大学大学院
修士課程 看護学研究科 看護学専攻 高度実践助産コース
- 課程の目的・概要
- 科学的裏付けを活用した高度な実践力、助産学の発展に寄与する研究能力および地域母子保健分野でのリーダーシップ力を持つ自律した助産師の育成を目指しています。
- 身につけられる知識、技術、技能
- ◆助産師(国家試験受験資格)
◆受胎調節実地指導員(国家資格) - 教育課程
- ①助産学を支える倫理と理論を基盤とし、自律して自然分娩の介助ができる能力をもち、院内・院外助産システムを担う教育課程を設定し提供します。
②多様化する分娩様式に対応できる助産実践能力の習得を目指し、専門的で質の高い助産技術と周産期の救急時対応について実学を通して学ぶカリキュラムを編成します。
③変化する地域社会の中で母子とその家族の状況を把握する分析力を習得し、サスティナビリティ(持続可能性)のある母子保健事業の企画・運営ができる能力を養うカリキュラムを編成します。
④人間の尊重とすべての女性のリプロダクティブヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の保障を目的に、地域共生社会の実現に向けた支援ができるカリキュラムを編成します。
⑤助産学の発展のために、研究マインド、研究手法の基本を修得し、EBPM(Evidence Based Practical Midwifery)を実践できる能力を養成するカリキュラムを編成します。
⑥医療職および他分野の専門職者から最新の知見や技術について実学を通して学び、助産におけるイノベイティブ(革新的)な創造力を養うカリキュラムを編成します。 - 修了時に付与される学位・資格等
- ◆修士(助産学)
◆助産師(国家試験受験資格)
◆受胎調節実地指導員(国家資格)
- 学ぶ場所
-
東京都目黒区東が丘2-5-1
地図で見る
東京医療保健大学国立病院機構キャンパス - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- 定員
- 本学大学院WEBサイトをご参照ください
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/ - 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 履修資格
- 本学大学院WEBサイトをご参照ください
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/application.html - 修了要件
- 看護学研究科修士課程看護学専攻高度実践助産コースを修了するためには、2年以上在学し、所定の科目について33単位以上を修得するとともに、必要な研究指導を受け、かつ、修士の学位論文審査または特定の課題についての研究の成果の審査及び最終試験に合格しなければならない。
- 募集期間
- 本学大学院WEBサイトをご参照ください
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/ - 受講料
- 入学金500,000円、授業料・実習費等(1年次・助産師プログラム)1,284,500円、授業料・実習費等(1年次・助産師免許取得プログラム)1,384,500円、授業料・実習費等(2年次・2プログラム共通)1,004,500円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:有り
- 受講期間
- 04月01日入学~翌々年03月31日修了
受講料の割引や補助金
■研究補助費(助産師プログラム):1人(1年間)50,000円
■研究補助費(助産師免許取得プログラム):1人(1年間)20,000円
■奨学金についてはお問い合わせください。
活用が想定される企業の業種
医療・福祉
受講が想定される方の職種
看護師、助産師
企業の受入実績
独立行政法人国立病院機構、国立成育医療センター、東京都立病院機構等
その他の条件
奨学金制度有り / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座
講座一覧へ戻る