東京医療保健大学大学院
修士課程 看護学研究科 看護学専攻 高度実践看護コース

課程の目的・概要
救急医療などの現場において、5年以上の看護実践経験を持ち、本コースにて高度で専門的医療提供に必要な知識、技術を身に付け、患者ニーズに対応したタイムリーな医療を提供でき、医療従事者間のスキルミックスにより、チーム医療のキーパーソンとして自律的に活躍できる能力を備えた高度な看護職、すなわちクリティカル領域で活躍する診療看護師(NP)を育成します。
身につけられる知識、技術、技能
◆診療看護師(NP認定資格受験資格)
◆特定行為研修(全21区分38行為修了)
教育課程
①看護職としての専門性を高め、臨床の多様な状況において総合的な判断ができ、チーム医療の一員として高度な実践ができる能力を備えた人材を育成するための教育課程を設定し提供します。
②「状況を総合的に判断(診察・包括的健康アセスメント)できる能力」の養成を主眼にカリキュラムを編成します。
③状況に対応した安全・安心な医療を提供できる能力の養成を主眼にカリキュラムを編成します。
④病院実習では、クリティカル領域で必要とされる、診断・検査・治療の方法を修得し、多様な医療ニーズに対応できる実践能力を養うため、医師臨床研修医制度に基づく初期臨床研修(救命救急センター)のプログラムを活用し提供します。
⑤保健師助産師看護師法第37条の2項にある特定行為21区分38行為全ての研修プログラムを教育課程に組み込んだプログラムを提供します。
修了時に付与される学位・資格等
◆修士(看護学)
◆診療看護師(NP認定資格受験資格)
◆特定行為研修(全21区分38行為修了)
学ぶ場所

東京都目黒区東が丘2-5-1
東京医療保健大学国立病院機構キャンパス

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
正規課程
定員
本学大学院WEBサイト参照
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/
履修資格
本学大学院WEBサイト参照
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/application.html
修了要件
看護学研究科修士課程看護学専攻高度実践看護コースを修了するためには、2年以上在学し、所定の科目について62単位以上(必修58単位、選択4単位)を修得するとともに、必要な研究指導を受け、かつ、特定の課題についての研究の成果の審査及び最終試験に合格しなければならない。
募集期間
本学大学院WEBサイト参照
https://www.thcu.ac.jp/graduate/nursing/admission/
受講料
入学金500,000円、授業料・実習費等(1年次)1,284,500円、授業料・実習費等(2年次)1,204,500円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
受講期間
04月01日入学~翌々年03月31日修了

受講料の割引や補助金

■研究補助費:1人(1年間)20,000円
■教育訓練給付金
■奨学金等についてはお問い合わせください

活用が想定される企業の業種

医療・福祉

受講が想定される方の職種

看護師

企業の受入実績

独立行政法人国立病院機構、大学病院、等

その他の条件

教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座

講座一覧へ戻る