中央大学
中央大学大学院戦略経営研究科戦略経営専攻(中央大学ビジネススクール:CBS)

課程の目的・概要
中央大学大学院戦略経営研究科戦略経営専攻は、「学術的な研究に基づいた理論と実践の教育・研究を行い、高度専門職業人としての深い学識と卓越した能力を兼ね備えたプロフェッショナルの養成を行うこと」を目的に定めるとともに、教育目標として、ミッションステートメント「We foster strategic leaders who turn knowledge into action through reflection to change the world.」を策定し、「深い洞察と内省によって自分を変え、組織を変え、社会を変える人材」である「戦略経営リーダー(チェンジ・リーダー)」の育成を目指しています。さらに、2018 年度には次の 10 年に向けた戦略である「NExT10」を策定し、「戦略経営リーダー(チェンジ・リーダー)」育成のためのカリキュラム改革や「ビジネスパーソンに特化した」ビジネススクールであることなどを掲げています。
以上を踏まえ、当該専攻では、「戦略」「マーケティング」「人的資源管理」「ファイナンス」「経営法務」の5分野の理論と実践を、授業内の講義とディスカッションを通じて学ぶ「MBAスタンダード」と、独自の学習サイクルである「アクション&リフレクション」を組み合わせることで、戦略経営リーダー(チェンジ・リーダー)の育成に取り組んでいます。
身につけられる知識、技術、技能
中央大学大学院戦略経営研究科は、未来に向かって何らかの変化(チェンジ)を起こす「チェンジ・リーダー」を育成することをミッションとしています。自分を変える、ビジネスや組織を変える、そして、社会を変えるのがチェンジ・リーダーです。
戦略経営研究科では、「チェンジ・リーダー」に求められる以下の7つの力を涵養します。

(1)現場が直面している問題の発見力と、それを解決する問題解決力
(2)物事を構造的かつ俯瞰的にとらえるグローバルな構想力
(3)人や組織や市場に対する深い理解と想像力
(4)アイデアと行動を通して現場・組織・社会を変える巻き込み力
(5)多様な経営資源を獲得する資源動員力
(6)人・アイデア・世界をつなぐネットワークキング力
(7)高い倫理性を備えた経営を実践できるコンプライアンス力
教育課程
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
<カリキュラムの基本構成>
カリキュラムは、3つの要素によって構成されています。一つ目は、専門分野であり、「戦略」「マーケティング」「人的資源管理」「ファイナンス」「経営法務」という5つの専門分野から構成されています。
二つ目は、学習段階に応じた科目構成です。専門分野ごとにそれぞれ「基礎科目」「発展科目」「専門科目」が設定されています。必修科目である「基礎科目」によってその分野の必須知識を身につけた上で、より高度な「発展科目」を履修し、それぞれの専門分野における最新のトピックや統計などの方法論について学ぶ「専門科目」に進むことで体系的に専門性を身につけることができるように構成されています。これらの体系的なインプットに基づき、プロジェクト研究において自分自身のテーマで学習を進め、プロジェクト・レポート、論文や課題研究などのアウトプットを作成することでより深く知識を身につけ実践することができるようになります。
三つ目は、評価基準です。戦略経営研究科では、チェンジ・リーダーの育成という教育目標を達成するためには、7つの能力を身につける必要があると考えています。各科目はこれら7つの能力のいずれか(複数の場合もあります)を達成するように設計されており、評価基準が7つの能力と対応しています。
修了時に付与される学位・資格等
経営修士(専門職)
学ぶ場所

東京都千代田区神田駿河台3-11-5

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
正規課程
定員
80名(4月入学 50名、9月入学 30名)
目指せる職業

起業家、経営コンサルタント

職業についてもっと知る
履修資格
入学時点で3年以上の就業経験(※出願資格の詳細は、最新の募集要項をご覧ください。)
修了要件
2年以上在学し、46単位以上を修得すること
募集期間
詳細は最新の募集要項でご確認ください。
受講料
入学料300,000円、在学料(年間)1,250,000円、施設設備費(年間)300,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
受講期間
4月または9月

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

以下のページをご参照ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/business/mylife/

受講料の割引や補助金

戦略経営研究科は、厚生労働大臣より、教育訓練給付金の専門実践教育訓練として指定を受けています。また、独自の給付奨学金制度もあります。

活用が想定される企業の業種

戦略経営研究科は、中央大学の建学の精神である「實地應用ノ素ヲ養フ」という教育理念に基づき、「実学重視」教育の立場から、「行動する知性」としての「チェンジ・リーダー」を養成します。不確実性の高い現代における「チェンジ・リーダー」とは、戦略経営に関する幅広い知識、深い洞察と内省、並びに実行力によって、自分を変え組織を変え社会を変える人材です。
具体的には、以下のような人材を養成します。

ビジョナリーな企業経営者
スペシャリストとしてのトップ・マネジメント・チームのメンバー(COO、CFO、CTO、CMOなど)
新たな価値を生み出す起業家
経営者のマインドを持つ中間管理者マネジャ

おすすめの受講者層

戦略経営研究科では、組織の戦略経営に関する分野における理論並びに実務に関する教育研究を行うことにより、広く豊かな学識と優れた専門能力を有し、自分を変え組織を変え社会を変えることでビジネスを通じて社会に貢献できる人材、すなわちチェンジ・リーダーを養成することを目的としています。この目的を達成するため、次のような人材を求めています。

・社会・経済の急激かつ不確実な変化の中で、所属する企業・団体の存在意義や今後の方向性を真剣に考えている人
・異なる業種・職種・企業・団体の人々との交流を通じて、職業人としての視野を広げ、新たな視点を得ようとする人
・自らに欠けている知識の習得や具体的なビジネス・スキルの向上をめざし、それを自ら所属する企業・団体に応用しようと試みる人
・職業経験をもち、近い将来に経営幹部や経営者(CEO、COOなど)への就任や事業承継が見込まれる人、あるいは起業を目指す人
・自らの職業人としてのキャリアパスを見直し、新しいキャリア・イメージを確立したい人
・実務経験で身につけた暗黙知を理論的に整理し、実務家教員など研究者へのキャリア転換を考えている人
・グローバルな仕事で活躍したいと考えているビジネス・パーソンを目指す人
・日本でビジネスができる能力を身につけたいと思っている外国人ビジネス・パーソン

その他の条件

土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り

講座一覧へ戻る