講座・課程詳細

法政大学
地域創造インスティテュート
- 課程の目的・概要
- 社会人教育の先駆として地域・社会に貢献する人材を輩出してきた政策創造研究科の16年間の経験と実績を引き継ぎ、新たに経済学研究科、人間社会研究科、キャリアデザイン学研究科の3つの研究科横断型の組織を新設します。地域創造インスティテュートは、「自由を生き抜く実践知」を探求し創出するために、「大学院レベルでの社会人教育のプラットフォーム」として、地域イノベーションのリーダーとなる人材及び社会に貢献できる人材を育成します。横断型の組織のメリットを生かし、3つの創造群からなる多様で柔軟なカリキュラムを提供し、社会人が学びやすい夜間・土曜日の開講、実践的なフィールドワークを特徴とし、地域(都市)づくり、政策づくり、産業創出等を担う高度専門職業人および専門的知識と実務能力を兼ね備えた社会人・研究者を育成します。
◆3つの創造群」からなる多様な学び
入学後は、「都市・文化・観光創造群」「産業・企業・イノベーション創造群」「人材育成・生活・ウェルビーイング創造群」の3つの創造群のいずれかを選択しますが、所属する創造群以外の科目も履修できるなど、地域研究に関連する科目を幅広く学べます。
◆「ワークショップ科目」「フィールドワーク演習」の充実
「研究科横断型インスティテュート」の特徴を生かして、専門分野の異なる教員が各回の講義を担当するオムニバス科目「地域創造ワークショップ」や、フィールドワーク教育を得意とする教員が担当する「フィールドワーク演習」を開講する予定です。
◆平日夜間と土曜日開講
社会人学生に配慮し、都心の市ケ谷キャンパスにおいて授業は平日夜間(18:35〜)と土曜日に開講しており、仕事と学業との両立が可能です - 身につけられる知識、技術、技能
- グローバルに展開される地域間競争のもとでは、知的資源を活用した魅力ある地域の創造が問われます。また高度知識社会においては、国際的な視野のもとで、多様な価値観、高度な専門的知識、幅広い教養、柔軟な創造力を持ち、具体的に課題解決する能力、すなわち魅力ある地域を創造する能力が要求されます。 そこには個性的な文化の振興、競争力のある産業の振興、サステイナブルな生活環境への改善、自然・都市環境の改善、そして住民や観光客に魅力的な地域空間をデザインすることが必要となります。 地域の課題は、中山間地域、過疎地域、地方の中小都市だけの特別な施策ではなく、高齢化・集中化する大都市にも存在します。
地域創造インスティテュートのカリキュラムの中心は、これらの課題に対応する3つの創造群からなります。 総合的かつ具体的な観点から、新たな地域の創造を教育研究し、問題解決能力や政策デザイン能力の養成、新しい価値観の創出、世界に向けた情報発信を担う高度専門職業人及び研究者の育成を行います。 そのため、『地域デザインに不可欠な知識とスキルの習得』『当該分野における創造的な発想の醸成』そして『地域創造力の練磨と実務的な政策形成・実施スキルの育成』という三位一体の教育研究を、自治体などと協力して実習するプログラム(フィールドワーク)を含めて実施します。 - 教育課程
- 修士課程、博士後期課程
※後述する「受講料」欄は修士課程のものを記載 - 修了時に付与される学位・資格等
- 修士(学術)、博士(学術)
- ホームページ
- https://www.hosei.ac.jp/gs/
- 学ぶ場所
-
東京都千代田区九段北3-3-9
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- 観光 環境問題・SDGs 地方創生 教育
- 定員
- 法政大学大学院ホームページ参照
- 目指せる職業
-
教授・学者、国家公務員、地方公務員、国際公務員
職業についてもっと知る - 履修資格
- 入学試験の合格
- 修了要件
- 法政大学大学院ホームページ参照
- 募集期間
- 法政大学大学院ホームページ参照
- 受講料
- 入学金(自校出身者)135,000円、入学金(他校出身者)270,000円、授業料(年間)750,000円、教育充実費(年間)135,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
- 受講期間
- 法政大学大学院ホームページ参照
受講料の割引や補助金
<修学支援制度>
大学院生の修学に対し、経済的な支援を目的とした制度です。
→「100周年記念大学院修士課程奨学金」「博士後期課程研究助成金」
<研究奨励制度>
学生の海外留学や学会発表による学術研究を奨励し、研究力や資質の向上を目的とした制度です。
→「学生論文掲載料補助」「学会等発表補助金」「現地調査実施費用補助」「諸外国語による論文等校閲補助」「優秀博士論文出版助成金」「海外留学補助金」
その他の条件
土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り
講座一覧へ戻る