講座・課程詳細

放送大学
教養学部(全科履修生)
- 課程の目的・概要
- 【自分にあった学び方で「学士(教養)」を取得できる。】
【さまざまな「ライフスタイル」に合わせた学び方を確立】
放送大学は「テレビとラジオで授業を行う」大学。BS放送や、インターネットなどを活用して、毎日さまざまな授業を開講している。学び方も(1)4年以上在学し、放送授業と面接授業(スクーリング)を受講して大学卒業をめざす全科履修生、(2)1年間(2学期間)在学し、希望する科目を学ぶ選科履修生、(3)半年間(1学期)在学し、希望する科目を学ぶ科目履修生と多様。好きな1科目から学べるうえ、全科履修生は4年~10年かけて、マイペースで卒業できる。仕事などの都合で放送授業を視聴できない場合も、インターネットによって再視聴できるので安心。土日も利用できる全国57カ所の学習センターやサテライトスペースをはじめ、サポート体制も充実している。
【資格の取得に有利。さらに学士号の取得も】
全科履修生は、卒業すれば「学士(教養)」の学位を取得できる。また、それぞれ所定の科目を履修して単位を修得することにより、認定心理士などの資格を取得することも可能だ。 教職、学芸員、図書館司書の各資格については、取得に必要な科目の一部を開設しているので、現職教員などの上位・他教科の教員免許状取得、また他大学で所定の単位をある程度修得した人が資格取得に利用できる。
【6つのコース・約300科目から自由に選択して学べる】
同学では教養学部に、(1)生命と生活と社会をつなぐ「生活と福祉」、(2)人の心とその形成過程を学ぶ「心理と教育」、(3)社会と産業のデザインとマネジメントを学ぶ「社会と産業」、(4)外界を理解し、自分と出会う「人間と文化」、(5)自然の見方、考え方を学ぶ「自然と環境」、(6)平成25年度からの新設コースである「情報」と6つのコースを設置。豊かな教養を培い、実生活に即した専門的学習を深めていけるよう、人文・社会・自然・産業・生活・教育・心理・情報等の幅広い学問分野で約300の放送授業科目を開設。全科履修生は自分の目標や希望に合ったコースを、選科・科目履修生は好きな科目をそれぞれ自由に選んで受講できる。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 教養,認定心理士,学芸員,特別支援学校教諭
- 教育課程
- 放送大学は、「教養学部教養学科」という1学部1 学科のみの単科大学。豊かな教養を培うとともに、実生活に即した専門的な学習を深め、幅広い学問分野を学べるよう、6つのコースを用意している。全科履修生は、この中から1つを選んで所属する。
【生活と福祉コース】
衣食住・家族・健康・福祉など生活にかかわる諸問題への理解を深める
「【心理と教育コース】
持続可能な社会の実現に向けて、発達の支援と教育に必要な基本的知識および考え方を習得する
【社会と産業コース】
変動する社会と産業の基本的なしくみを理解し、持続可能でゆたかな社会を生きるための知識と技術を身につける
【人間と文化コース】
人間の思想・文学・芸術のありかたなどの理解を深めるとともに、現代文明と地域文化・社会について、その特質と発展の歴史を探る
【情報コース】
情報化社会の中で生活する者にとって欠くことのできない、情報のありかた、情報技術に関する概念と知識を習得する
【自然と環境コース】
人間活動と自然との関わり合いを認識することで、持続可能な未来に向けた実践と判断の能力を養う - 修了時に付与される学位・資格等
- 放送大学に全科履修生として入学し、所定の単位を修得して卒業すると、「学士(教養)」の学位を取得できる。
- ホームページ
- https://www.ouj.ac.jp/
- 学ぶ場所
-
千葉県千葉市美浜区若葉2-11(本部)ほか全国57カ所の学習センター等
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス 心理学 行動心理学 哲学・宗教 言語 観光 グローバルビジネス 世界史 文学・脚本 絵画・彫刻 デザイン イラスト・漫画 DIY・ハンドメイド 映画・動画 写真・カメラ 舞台・演出 音楽 自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び
- 定員
- 全科履修生:1万5000名
選科履修生・科目履修生合わせて:4万名 - 目指せる職業
-
編集、記者・ジャーナリスト、カメラマン、海外営業・海外マーケター、通関士、通訳・翻訳者・語学講師、外交官・国際機関職員、教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、エンジニア・プログラマー、ディレクター、WEB制作、介護士、福祉士、心理士・カウンセラー、療法士、アーティスト、音楽家・ミュージシャン、司書・学芸員、画商・キュレーター、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理
職業についてもっと知る - 履修資格
- 入学資格
<選科履修生、科目履修生> 満15歳以上
<全科履修生> 満18歳以上で、高等学校卒業などの大学入学資格を有する - 修了要件
- 所定の124単位以上を修得し、4年以上在学すると卒業できます。卒業研究を履修することができます(必修ではありません)。
- 募集期間
- ●2025年4月入学
第1回:2024年11月26日~2025年2月28日
第2回:2025年3月1日~2025年3月11日
●2025年10月入学
第1回:2025年6月10日~2025年8月29日
第2回:2025年8月30日~2025年9月11日
- 受講料
- 入学料24,000円、放送授業 1科目12,000円、面接授業 1科目6,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
講座一覧へ戻る