千葉商科大学
修士課程商学研究科 中小企業診断士登録養成課程

課程の目的・概要
商学研究科中小企業経営管理コース(中小企業診断士登録養成課程)では、国家資格である「中小企業診断士」の登録資格と商学研究科修士課程として修士学位が取得できます。
身につけられる知識、技術、技能
・中小企業経営に関する専門知識
・中小企業診断士(国家資格)の登録資格を得、中小企業診断士になることができます。
・強い会計力のあるコンサルティング力
・人間的魅力溢れる強いコミュニケーション能力と強い人材育成力を併せ持つコンサルティング力
教育課程
本コースのほとんどの教員がビジネスの現場で活躍する実務家であり、科目ごとに豊富な経験と知識を持った教員が講義を行います。また、大学ならではの充実した学習環境により、幅広い知見を持った中小企業診断士になることができます。省令で定められた必須科目 (診断実習等の演習・実習科目)の他に、本学でしか学ぶことのできない中小企業診断士としての知見を広げるオリジナル科目(キャリアデザイン、ダイバーシティ経営、コーチング、再生可能エネルギーの活用、AIの活用等)を配置しています。
修了時に付与される学位・資格等
修士(経営管理)
中小企業診断士登録資格
学ぶ場所

千葉県市川市国府台1丁目3−1

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
正規課程
定員
30
目指せる職業

経営コンサルタント

職業についてもっと知る
履修資格
・学校教育法施行規則第155条の規定により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められるもの及び入学までにこれに該当する見込みの者
・個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者及び入学までに達する者

・入学前2年以内(2025年度入学の場合、2023年度又は2024年度)の中小企業診断士第1次試験合格をしている者
・情報に係る基礎知識及び基本的なパソコン操作スキルを有する者
・修了要件に出席率が含まれるため、勉学に精励し通学できる者
※詳細は学生募集要項をご確認ください。
修了要件
2年以上在学、30単位以上の修得(登録養成課程として省令で定められた必須科目の単位修得)
特定の課題の審査及び最終試験の合格。
募集期間
例年11月以降
受講料
入学料185,000円、授業料1,640,000円、養成課程実習費600,000円、学園整備費150,000円、受託徴収金2,080円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
受講期間
2025年04月01日から2027年03月31日まで

受講料の割引や補助金

専門実践教育訓練給付金の対象講座です。

受講が想定される方の職種

・中小企業診断士

おすすめの受講者層

中小企業診断士1次試験合格者

その他の条件

土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座

講座一覧へ戻る