人間総合科学大学
人間科学部心身健康科学科(通信教育課程)

課程の目的・概要
【卒業率約80%を実現する学修システム】
【総合的な人間理解を目指して学び、健康な社会をクリエイトする】
人間総合科学大学では、「こころ」「からだ」「環境・社会」の3領域の学問を総合的に学び、「人間そのものの理解」を目指せる。「こころ」では個々の内面や相互の関わりについて、「からだ」ではその仕組みについて、そして、人間の叡智の総称である「環境・社会」を知るという3方向から、多面的にアプローチ。総合的な人間理解を通して社会の中での自分の位置を知ることで、生き方の方向を定めるための教養を身につけ、豊かで幅のある人間性を培うことが可能だ。開講科目は3領域で約100科目あり、各自の学習目的や興味・関心に合わせて自由に選択して履修できるのも魅力。 また、担任制度を採用しており、ネット上や対面での相談に応じるなどで入学から卒業までを親身にサポート。その結果、同学の卒業率は約80%(2023年度実績)と抜群の実績をあげている。

【いつでもどこでも学べるインターネットを利用した学修スタイル】
社会人の再学修、主婦や主夫の教養修得、定年・退職者の生涯学習など、さまざまな立場や目的の人が、時間や場所を問わず学べるよう、テキスト履修科目の科目修了試験をインターネットで受験でき、大学へ足を運ぶ負担を軽減している。卒業単位の4分の3がこれらのテキスト履修という、スクーリングの負担が少ないのが特徴。スクーリングもインターネットで受講でき、時間の有効活用がさらに可能だ(実験や実習科目等を除く)。 また、「正科生」と「科目等履修生」の2つの学びのスタイルが選べるのもポイント。「正科生」は、大学卒業資格の取得、教養を身につける、大学院進学を考える人に適しており、「科目等履修生」は、まずは気になる科目だけ学んでみたい人、入学資格取得を目的とする人に適している。

【資格取得に向けた学びをしっかりサポート】
人間総合科学大学人間科学部では、学士(人間科学)の学位取得はもちろん、「認定心理士」、「社会福祉主事」(任用資格)、心身健康アドバイザーなどの資格取得を目指すこともできる。さらに、学校教育の現場で有効な看護師等養成所の専任教員の資格取得も目指せる(受講条件あり)。 それぞれ必要な科目を履修して単位を修得することで目指すことが可能になるが、それぞれの目標に合わせた学びをサポートしてくれるのが心強い。
身につけられる知識、技術、技能
心身健康科学( 「こころ」 「からだ」 「環境・社会」 の学問を総合的に学ぶ)
教育課程
通信教育課程
修了時に付与される学位・資格等
学士(人間科学)
学ぶ場所

埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
正規課程
ジャンル
データサイエンス 心理学 行動心理学 哲学・宗教 教育
定員
正科生250名
目指せる職業

教師・講師

職業についてもっと知る
履修資格
■出願資格
〈正科生1年次〉 高等学校卒業者(卒業見込含)、高等専門学校(5年制)の第3学年を修了した人、大学入学資格があるとして文部科学大臣が指定した人、大学入学資格検定に合格した人、外国において学校教育における12年の課程を修了した人またはこれに準ずる人で文部科学大臣が指定した人、文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人
〈正科生3年次〉 大学・短期大学・高等専門学校(5年制)・高等学校専攻科(2年制)を卒業した人(卒業見込含)、専修学校専門課程(専門学校)を修了した人(修了見込含/必要要件あり)、大学(1大学に限る)に2年以上在学し、62単位以上を修得後、中途退学した人(通信教育課程で履修した場合は、62単位中14単位以上をスクーリングで修得していることが必要)、大学評価・学位授与機構より学士の学位を授与されている人、旧国立工業教員養成所、旧国立養護教諭養成所を卒業した人、旧制諸学校を卒業した人
〈正科生4年次〉 3年制以上の医療系短期大学もしくは専修学校専門課程(専門学校)を卒業・修了した人
〈科目等履修生〉 満18歳以上であれば、他の資格は問わない
修了要件
■卒業要件
休学・停学期間を除いて 4年以上(各学年1年以上)在学し(3年次編入学の場合は2年以上、4年次編入学の場合は1年以上)、124単位を修得する必要があります。
 ・ 3年次編入生の場合、入学時に62単位が認定され、残りの単位を修得する必要があります。
 ・ 4年次編入生の場合、入学時に93単位が認定され、残りの単位を修得する必要があります。
募集期間
[4月入学生] 9月1日~翌年4月30日 ※必ず、募集要項で確認を インターネット出願(証明書は別途郵送)
[10月入学生] 7月1日~10月31日 ※必ず、募集要項で確認を インターネット出願(証明書は別途郵送)
受講料
入学料(初回のみ)30,000円、編入料(3年次編入、4年次編入の初回のみ)100,000円、授業料(半期)145,000円、システム管理維持費(半期)15,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
春入学:4月1日~
秋入学:10月1日~

講座一覧へ戻る