東北学院大学 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)スキルアッププログラム
- 団体名
- 東北学院大学
- 課程名
- コミュニティソーシャルワーカー(CSW)スキルアッププログラム
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1
地図で見る
- 科目・講師
- 科目・講師詳細にてご参照ください
- 開講日時
- 2021年4月~2022年3月(2021年度開講)
- 受講期間の目安
- 147時間
- 受講料
- 検定料10,000円、受講料100,000円(但し、学生の場合は、60,000円とする)
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 有り
- ジャンル
- 福祉・健康,看護・医学・栄養・家政・生活関連
- 通学/通信区分
- 通学
- 定員
- 20名
- 期間
- 1年間
- 課程の目的・概要
- 地域資源を有効に活用した地域の福祉力活性化を達成するためには、関係者・関係機関等との連携を図るコーディネーター(コミュニティソーシャルワーカーなど)の実践力向上が重要である。
本課程は、まちづくりのキーパーソンとなっているコミュニティソーシャルワーカーの実践力を、宮城県社会福祉協議会及び仙台市社会福祉協議会と連携し、現場の課題に直結する新しい授業内容をもってスキルアップさせるものである。
- 講座レベル
- 基礎レベル
- 4テーマへの該当の有無
- 地方創生
- 履修資格
- 以下の2つの条件を満たす方
・高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方、または大学を受験できる資格を取得した方。
・社会福祉協議会に関わる職員。ただし、地域づくりに貢献したいと考える方の受講も可能です。
- 対象とする職業の種類
- 社会福祉協議会職員、NPO団体、ボランティア団体
- 身につけられる知識、技術、技能
- CSW実践活動知識、地域情報分析技術
- 得られる能力
- 地域コーディネートスキル、ファシリテーションスキル、課題発見能力
- 教育課程
- 「地域福祉の時代とコミュニティソーシャルワーク」、「ソーシャルワークとコミュニティソーシャルワーク」により社会福祉政策の動向とコミュニティソーシャルワークに関する基礎的知識を修得させるとともに、「組織運営」、「資金の調達と運用」、「地域福祉(活動)計画」はコミュニティソーシャルワーカーの実践活動に関する知識を、演習形式を交えながら習得する。その過程において「協働の手法」、「傾聴の技法」等では、コミュニティソーシャルワーカーが、住民組織化や団体・組織間と連携する際に必要となる地域コーディネートスキルを、グループワークを活用しながら修得する。「事例研究Ⅰ」等では、仙台市等を事例として、まちづくりに社会福祉援助技術としてのコミュニティソーシャルワークが活用された実例を、演習形式によりケーススタディを行うことにより、実践的ソーシャルワーク能力をスキルアップさせる。
※2021年度は、新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、一部、または全ての講義を遠隔授業にて実施する場合があります。詳細は決定次第、別途ご案内します。
- 科目一覧
- 科目詳細にてご参照ください
- 修了要件
- 以下の2つの要件を満たすこと
・必修科目(57時間)、選択科目(63時間以上)の履修。
・履修科目ごとに提出するミニッツペーパーの点数が合格ライン以上であり、最終報告会で合格の評価を得ること。
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書
- 成績評価の方法
- 履修科目ごとに提出するミニッツペーパーの内容、および最終報告会の内容を総合的評価して成績評価とする。
- 社会人が受講しやすい工夫
- 休日・週末・夜間の開講、IT活用
- 卒業生の進路
- 【職業分野】
社会福祉協議会、NPO等
- 出願時期
- 2021年2月15日~4月8日
- 合格発表
- 2021年4月13日以降
- 入試方法
- 書類審査
- 自由PR
- 地域福祉の第一線で活躍する実務家教員はもちろん、多彩な分野の専門家を講師に招き、大学ならではの学際性に富んだカリキュラムを提供しています!