マイページのお気に入りに追加されます
東海国立大学機構 名古屋大学 制御システム開発のためのMBD[e-Learning+Zoom+対面]
- 団体名
- 東海国立大学機構 名古屋大学
- 課程名
- 制御システム開発のためのMBD[e-Learning+Zoom+対面]
- 課程区分
- 公開講座
- 地域:詳細
- 愛知県名古屋市千種区不老町NIC
地図で見る
- 科目・講師
- 開講日時
-
同一内容で2回開催します.
・1回目
[e-Learning]
2023年6月21日(水)~2023年7月27日(木)
[Zoom講義]2023年7月21日(金)
[対面講義] 2023年7月28日(金)
・2回目
[e-Learning]
2023年12月19日(火)~2024年1月25日(木)
[Zoom講義]2024年1月19日(金)
[対面講義] 2024年1月26日(金) - 受講期間の目安
- 18時間
- 受講料
- 入学金0円、コース受講料90,000円
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- 制御システム開発
- 通学/通信区分
- 通学
- 就職を想定する職業・職種
- 「通信販売受付事務」 「プログラマー」 「システムエンジニア(組込み、IoT)」 「システムエンジニア(基盤システム)」 「プロジェクトマネージャ(IT)」 「半導体技術者」 「自動車技術者」
- 募集期間
- 各回,e-Learning開始2ヶ月前~募集開始(予定)
- 定員
- 17名
- 期間
- 同一内容で2回開催します.
・1回目
[e-Learning]
2023年6月21日(水)~2023年7月27日(木)
[Zoom講義]2023年7月21日(金)
[対面講義] 2023年7月28日(金)
・2回目
[e-Learning]
2023年12月19日(火)~2024年1月25日(木)
[Zoom講義]2024年1月19日(金)
[対面講義] 2024年1月26日(金)
- 講座の概要
- 自動車の制御システムの制御設計からソフト実装までをシームレスにモデルベース開発できる人材の育成。
モデルベース開発に必要な,プロセス,シミュレーション,モデリングなどの講義および実機を用いた演習。
- 履修資格
- ・制御設計もしくは、ソフトウェア設計の経験を有する者。
・MATLAB/Simulinkの基本操作ができる者
- 対象とする職業の種類
- 自動車分野のモデルベース開発者
- 身につけられる知識、技術、技能
- モデルベース開発プロセス,制御対象モデリング,シミュレーション,実機評価など,モデルベース開発を行うために必要となる技術知識とスキル
- 得られる能力
- モデルベース開発を行う実践的な能力
- 科目一覧
- 修了要件
- 修了テスト60点以上、かつ全時間数を出席していること。
- 成績評価の方法
- 出席率および修了テストの成績
- 社会人が受講しやすい工夫
- 実習ツールのライセンスを用意して、受講者が所有していなくても演習に参加できる。遠方からの参加者に配慮し、移動が最小になるように開講日を連続させている。
- ホームページ
- https://www.nces.i.nagoya-u.ac.jp/NEP/courses/2023/T15-2.html
https://www.nces.i.nagoya-u.ac.jp/NEP/courses/2023/T15-3.html
- キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例
- 自動車業界における車載組込みシステム開発の分野では、制御の高度化に伴う新たな要求によりモデルベース開発手法を用いた開発の効率化へのニーズが急激に拡大しているため、モデルベース開発技術を保有する技術者として活躍できる。
ユーザーコメント