マイページのお気に入りに追加されます
JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会) 微積分 2024
- 団体名
- JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)
- 課程名
- 微積分 2024
- 課程区分
- その他
- 地域:詳細
- 科目・講師
- 科目・講師詳細にてご参照ください
- 開講日時
- 2024/4/4
- 受講期間の目安
- 受講料
- 無料
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- 統計・数学,理工系基礎科目,
- 通学/通信区分
- 通信
- 募集期間
- 2024/4/4~2025/3/31
- 講座の概要
- 学習内容
微分と積分は、科学や工学にとって必須の基礎数学であり、数量の記述を伴うあらゆる分野で共通言語としての役割を果たしている。本講座では、前半で一変数の微積分を、後半で多変数の微積分と級数について解説する。それぞれの項目で重要な定理や公式を示し、その意味や使い方を例題とともに学ぶ。
課題内容
各単元課題として選択式の問題(各10問程度)
修了条件
各単元の確認テストの得点率60%以上
前提条件
高等学校卒業程度
到達目標
この講座は、大学理工系の初年度の微積分で登場する基本的な定理や公式を学び、具体的な関数を用いた問題を解く練習を行うことにより、微積分が関わる実用的な場面での使い方を覚えることを主眼とする。これによって期待される到達目標は、たとえば企業の研究・開発の場における技術的な問題の解決に役立つような微積分の素養を身につけることである。
想定学習時間
8~10時間
修了証
あり
- 科目一覧
- 科目詳細にてご参照ください
ユーザーコメント