講座・課程詳細
金沢大学
「大規模データ取得・管理・活用技術人材」育成プログラム フル参加受講
- 団体名
- 金沢大学
- 課程名
- 「大規模データ取得・管理・活用技術人材」育成プログラム フル参加受講
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 石川県金沢市西町一番丁 金沢大学サテライトプラザ(水曜日)
石川県金沢市角間町 金沢大学角間キャンパスほか(土曜日)
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2023/10/7〜2023/12/20
- 受講期間の目安
- 60時間(オンデマンド+実習)対面実習は土曜日 毎水曜日は金沢大学サテライトプラザで、メンタリングを受けることができます。わからないところは、対面で気軽に質問してください。
- 受講料
-
1万円
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 理工バイオ系+情報系
- 通学/通信区分
- 通学
- 定員
- フル受講者 30名 (選考があります)
選考に漏れた場合も、部分受講生として、オンデマンドコンテンツを全て視聴することができます。
- 期間
- 2023/10/4〜2023/12/20
- 講座レベル
- 基礎レベル
- 履修資格
- 高等学校卒業以上。
フル受講者は、すべてのプログラムを受講することを前提としますので、スケジュールを事前にご確認ください。就職中の方は上司等、求職者の方も家族等周囲の方のご理解を受けてください。選考があります。
- 対象とする職業の種類
- 1 企業や研究機関における開発支援者、研究支援者を目指す求職中の方
2 開発支援者、研究支援者としてのレベルアップを目指す方
3 最先端の研究機器を用いた大規模データを現在の仕事に活用したい方
4 将来、大学等と共同研究を考えており、そのきっかけを探している方
- 身につけられる知識、技術、技能
- 大学等の研究室のリテラシー(情報、安全等)
最先端研究設備に触れる経験 自分の得意を探す
大規模データの取得・管理・活用
- 得られる能力
- 最先端の研究設備から大規模データを取得し、管理・活用する能力
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 所定数のコンテンツ修了認定を受けること(フル受講者には実習が含まれます)
- 修了時に付与される学位・資格等
- フル受講者:本プログラムの修了証
- 成績評価の方法
- 受講実績と小テストの合格
- 社会人が受講しやすい工夫
- 対面実習以外は、オンデマンド受講
実習は土曜日に実施
毎水曜日夕刻に質問、受講者間の交流の機会を金沢まちなかの「金沢大学サテライトプラザ」で開催
- ホームページ
- https://bigdata.w3.kanazawa-u.ac.jp
- 卒業生の進路
- 在職者は、企業において、最先端の研究機器を用いた大規模データ活用する人材や、大学等と共同研究により高付加価値化を進める人材となる
または次世代技術支援者、開発支援者として大規模データを取得・管理・活用できる人材となる。
求職者は、企業や研究機関における開発支援者、研究支援者となる
- 合格発表
- 選考が終わるまでは、フル受講として参加いただきます。11月から本格的に対面実習を行いますが、その前にフル参加受講者の合格発表を行います。フル受講生に選ばれない場合も、部分受講生としてオンデマンドコンテンツ(実習の事前学習と実習動画を編集版)を視聴できます。
- 試験科目
- 書類審査、10月のプログラム受講状況、及び面談
- 入試方法
- 出願書類についての書類審査と 10月のプログラム受講状況(面談を含む)により選考します。(面談の日程は後日相談します。)
- キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例
- 本プログラムは今年度初めて開設されるものなので、事例はありませんが、過去本学の技術補佐員を経験された方は民間企業等で活躍されている方も多いです。
ユーザーコメント