東洋大学(INIAD) Open Smart City に向けたDX人材育成プログラム
- 団体名
- 東洋大学(INIAD)
- 課程名
- Open Smart City に向けたDX人材育成プログラム
- 課程区分
- その他
- 地域:詳細
- 東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1
地図で見る
- 科目・講師
- 開講日時
-
エントリー・コース :2022.10.12 ~ 2022.12.21
アドバンスト・コース:2022.12.22 ~ 2023. 2.28 - 受講期間の目安
- 各コース:60時間
- 受講料
- 無し
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- DX × スマート・シティー
- 通学/通信区分
- 定員
- エントリー・コース :60名程度
アドバンスト・コース:30名程度(エントリー・コース修了者から選抜)
- 期間
- エントリー・コース :2022.10.12 ~ 2022.12.21
アドバンスト・コース:2022.12.22 ~ 2023. 2.28
- 講座の概要
- 現在、スマート・ハウス、スマート・ビルディング、スマート・シティーなど、都市開発や建築の分野において、IoT・AI 等の最先端デジタル技術を用いた DX(デジタル・トランスフォーメーション)への期待が高まっています。本プログラムは、これからの住宅・オフィス・都市開発に関わる社会人の方を対象とした、デジタル分野のリスキリング教育を提供します。
プログラムでは、DX に関する導入教育を行う「エントリー・コース」、エントリー・コース修了者を対象としてより深くDXを学習する「アドバンスト・コース」を開講します。各コースは、オンデマンド講義、オンライン講義と対面講義を組み合わせて実施します。なお、対面講義を実施する場合は、東京都北区にある東洋大学赤羽台キャンパスにて行います。
- 講座レベル
- 基礎レベル
- 対象とする職業の種類
- 以下のような受講者を想定します。
・住宅・オフィス・都市開発に関わる社会人の方
(ex. 不動産、建築・住宅、建材・設備、情報システム、住民サービス等)
- 身につけられる知識、技術、技能
- ・プログラミング(Python)
・アジャイル開発
・IoT
・AI、データサイエンス
・オープンデータ、オープンAPI利活用
- 科目一覧
- ホームページ
- プログラムHP : https://smart-city-dx.iniad.org/
INIADについて : https://www.iniad.org/iniad-guidebook/
- 自由PR
- INIADとUR 都市機構を中心とした、都市開発・建築分野における IoT 技術やデータの活用に関する産官学連携の研究開発団体「Open Smart UR 研究会」と連携し、実践的な教育を行います。
また、対面講義を行うキャンパス「INIAD HUB-1」は最先端のIoTビルディングであり、IoT技術を活用したスマート・ビルディングやスマート・シティーを学習するのに最適な環境を提供いたします。
各コースの具体的なカリキュラムや応募方法については、プログラムHP(※外部サイト)にてご確認ください。
ユーザーコメント