講座・課程詳細

放送大学 数理・データサイエンス・AI講座(発展・専門レベル)

団体名
放送大学
課程名
数理・データサイエンス・AI講座(発展・専門レベル)
課程区分
公開講座
地域:詳細

科目・講師
開講日時
2022年4月~2023年3月
受講期間の目安
各講座7~9時間
受講料
各講座8,000~16,000円(※一部無料講座あり)
学費支援
(奨学金)
無し
学費支援(教育訓練給付金)
無し
ジャンル
数理・データサイエンス・AI
通学/通信区分
通信
講座の概要
発展・専門レベルは、様々な分野や観点についてより深く学ぶことができる講座です。リテラシーレベルや応用基礎レベルの学習を終えて、もっと掘り下げて学んでみたいと思った方にお勧めします。


統計的因果推論の考え方と技術
因果関係の確立は、ほぼすべての研究あるいは業務の目的と言っても過言ではないでしょう。統計を学ぶと、因果関係は相関関係は違うという注意がなされます。データサイエンスをより深く理解し、それを実践するために不可欠な、因果関係を確立するための正しい考え方とそれを活用するための技術を学びます。

ニューラルネットワーク概論
現代AIの基盤を支えるニューラルネットワーク(深層学習)技術の基礎を学びます。ニューラルネットワークは生物の情報処理様式からヒントを得た計算技術です。ここでは、ニューラルネットワークを構成する要素からはじめて、現代の画像処理技術の中心を担っている深層学習を学んでいきます。

機械学習概論
機械学習は数学や計算機科学、脳科学といった分野の知識を結集した研究分野です。この講義では、機械学習の基本的な手法と学習能力を向上させるための基本技術を理解することを目指します。

AIプロデューサー ~人とAIの連携~
AIに携わる人材の育成は、日本における喫緊の課題となっています。その中で求められる新しい人材が、AIの技術の可能性を探る工学的視点と、技術を業務にどう役立てるかという経営学的視点を兼ね備え、人との連携が容易なAIシステムを設計し、提言していく「AIプロデューサー」です。この講義では、実践的事例を交えながら、AIプロデューサーの役割をAIの有効活用について考えます。

データサイエンス革命 ※無料
データサイエンスが仕事や社会を変えようとしています。データサイエンスには、単にデータを分析することだけでなく。社会の価値に結び付けることまでが要求されています。そのため、課題解決に至る道筋を描く力も必要です。専門家による講演を通してデータサイエンスを概観します。
講座レベル
専門レベル
科目一覧
修了要件
各回の講義映像の視聴及び確認テストへの合格
修了時に付与される学位・資格等
放送大学キャリアアップ支援認証制度の修了証及びデジタルバッジ
成績評価の方法
確認テスト(IBT:インターネットを利用した試験)の評価
社会人が受講しやすい工夫
講義映像の視聴と、講義内容の理解度を確認するための小テストによって構成されており、全てオンデマンドで、パソコン、タブレットPC、スマートフォン等からお好きな時間に学ぶことができます。
ホームページ
https://mds.ouj.ac.jp/

コメントを投稿する際はログインして下さい

ユーザーコメント