講座・課程詳細

マイページのお気に入りに追加されます

京都芸術大学 芸術学部 通信教育部

団体名
京都芸術大学
課程名
芸術学部 通信教育部
課程区分
正規課程
地域:詳細
京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116(瓜生山キャンパス)
地図で見る
開講日時
「詳細はこちら」からご確認ください
受講期間の目安
受講料
学費等
■学費について [ 芸術教養学科 ] 選考料:2万円 入学金:3万円 授業料(1年目分):17万円 計:22万円(初年度納入金、電子テキスト代含む) [芸術学科、美術科、デザイン科] 選考料:2万円 入学金:3万円 授業料(1年目分):23万1,000円~32万3,000円 その他:140円 計:28万1,140円~37万3,140円 ※コースにより授業料が異なる。 ※上記の他に、スクーリング受講料が別途必要。 ■標準在籍期間について 学部生:4年(編入学制度有) 博物館学芸員資格課程 科目等履修生:1年
「詳細はこちら」からご確認ください
学費支援
(奨学金)
無し
学費支援(教育訓練給付金)
※「詳細はこちら」からご確認ください
ジャンル
芸術・美術・伝統工芸・デザイン関連
通学/通信区分
通信
学べる内容
芸術教養,芸術・文化,美術・工芸,デザイン
問い合わせ
0120-20-9141 (通信教育課程入学課) http://www.kyoto-art.ac.jp/t/
アクセス
市バス3、5、204系統「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車
課程詳細
【完全オンラインで卒業!手のひら芸大/対面+自宅学習の週末芸大】
【18-96歳。芸術と通信する、社会人がいる】
通信教育部は、完全オンライン学習で卒業できる「芸術教養学科」「アートライティングコース」「書画コース」「イラストレーションコース」を含めて、4学科・全17コースからなる総合芸術大学・通信教育課程。多様な世界に生きる社会人が芸術によって創造力を高め、仕事の領域や可能性を拓くことをめざしている。1998年に開設され、現在、芸術系大学の中で在籍者数は最大級の、1.3万人を超える(2022年度調べ)。18歳~96歳の学生が全国から集い、学生同士、学生と教員など、さまざまな地域・世代間で深い交流がある。 また、社会人の学生が学びやすいように、Web学習や週末スクーリングを設定。東京のキャンパスのみのスクーリングで卒業できるコースもあり、学歴によって3年次からの編入学制度も設けている。

【手のひら芸大/ネットのみで卒業が可能、学費も年間17万円~】
完全オンライン学習で卒業ができる「芸術教養学科」「アートライティングコース」「書画コース」「イラストレーションコース」では、インターネット環境があれば、いつでもどこでも、卒業まで通学不要で学習を進めることができる。もちろん大学卒業資格も取得(芸術教養学科のみ、10月入学あり)。 通勤時間や家事、育児などのスキマ時間 を有効活用して、自分の生活スタイルを崩すことなく芸術を学ぶことが可能。 学びのスタイルは動画で学ぶ「Webスクーリング科目」、テキストや動画で学ぶ「テキスト科目」の2つ。

【週末芸大/月1回ペースの対面授業+自宅学習で実践的に学ぶ】
全13コースで、土日を中心としたスクーリング(京都・東京開催)が年7~13回のみ。テキスト科目(自宅学習)や単位修得試験も、WEB学習をプラスしてさらに学びやすくなり、さまざまな環境の「芸術を学びたい」と願う人々に対応した学びを届ける。 スクーリングでは、著名な作家や研究者、現役の専門家による丁寧な指導が受けられる。テキスト科目では、教員によるアドバイスがびっしり書きこまれて返却される添削指導や、オリジナル動画教材など、質の高い学びを受けることが可能。 入学生のほとんどは芸術を学ぶことが初めての方。基礎から着実に技術や知識、感性を身につけていく。

入試情報
【2023年4月生募集要項】
■定員について ◎芸術教養学科 計830名 ◎芸術学科 芸術学コース 歴史遺産コース 文芸コース 和の伝統文化コース アートライティングコース 計400名 ◎美術科 日本画コース 洋画コース 陶芸コース 染織コース 写真コース 書画コース 計420名 ◎デザイン科 グラフィックデザインコース 建築デザインコース ランドスケープデザインコース 空間演出デザインコース イラストレーションコース 計1,760名
■入試方法について 選抜試験なし。出願書類による書類審査のみ。

■出願期間について 2023年度4月入学  2023/1/23(月)10:00~4/6(木)17:00まで※科目等履修生は2023/2/21(火)17:00まで 書類提出:2022/4/6(木)[消印有効]科目等履修生は2023/2/21(火)[消印有効] 2023年度10月入学(芸術教養学科のみ) 2023/8/24(木)10:00~10/7(土)17:00まで 書類提出:2023/10/7(土)[消印有効]
■受験資格について 大学入学資格を持っている者、および2023年3月取得見込みの者(高等学校卒業以上) ※特修生制度により大学入学資格を持たない者でも入学可。詳細は要問合せ
■入学の種類について 1年次入学:高等学校卒業、またはそれと同等以上の資格を持つ者など 3年次編入学:大学・短期大学・専修学校専門課程(専門学校)、高等学校の専攻科を卒業・修了した者など ※全てのコースで3年次編入学が可能に

powered by スタディサプリ社会人大学・大学院

コメントを投稿する際はログインして下さい

ユーザーコメント