講座・課程詳細

創価大学 通信教育部

団体名
創価大学
課程名
通信教育部
課程区分
正規課程
地域:詳細
東京都八王子市丹木町1丁目236番地(〒192-8577)
地図で見る
開講日時
「詳細はこちら」からご確認ください
受講期間の目安
受講料
学費・在籍期間・資料請求について
【学費について】 ■正科課程 ・初年度納入金合計額:14万1000円~14万円(学部等により異なる)  ※スクーリング受講料、教職課程費は別途必要 ・入学から卒業までにかかる標準的な費用総額(概算)  1年次入学 (4年間):65万円~80万円  3年次編入学 (2年間):34万円~50万円  ※学部・学科・コース、履修科目等により実際に係る費用は異なる ■科目等履修 (自由選択コース・正科課程入学資格取得コース・教職コース) ・登録料:1万4000円 ・教育費:1万円 ・科目別履修費:単位数×3000円  ※スクーリング受講料は別途必要 【在籍期間について】 ・正科課程 1年次入学:4年間 (最長12年間) ・正科課程 3年次編入:2年間 (最長10年間) ・科目等履修:1年間 (申請によりさらに1年間に限り継続可能) 【資料請求について】 資料請求は、創価大学通信教育部HPから可能(2023年度入学資料請求受付中)。
「詳細はこちら」からご確認ください
学費支援
(奨学金)
無し
学費支援(教育訓練給付金)
※「詳細はこちら」からご確認ください
ジャンル
ビジネス系(経・営・法・政 他)
通学/通信区分
通信
学べる内容
経済学,法律学,教育学・児童教育学,人間学
問い合わせ
042-691-3451 学校HPよりお問い合わせください https://www.soka.ac.jp/tukyo/
アクセス
京王/JR八王子駅下車 北口よりバスで20分
課程詳細
【オンライン学修が充実。日本語教師,社会教育士,FP取得も目指せる】
【自宅で学び、卒業できる「オンライン学修」環境が充実】
オンラインでスクーリング受講や試験受験、レポート提出が可能になっているほか、24時間いつでも視聴できるメディア(オンデマンド)授業も充実し、仕事や家庭で忙しい人も、在宅での学修が可能。大学に行かなくても卒業に必要な単位を修得できる。 オンライン授業・WEB科目試験における顔認証システムなどの最先端の取り組みは、2021年「第18回日本e-learningアワード」で「オンライン授業支援特別部門賞」を受賞するなど、高い評価を得ている。 また、電話による「ICTサポートデスク」を設置しほぼ年中無休でパソコン操作についてのサポートを行い、オンライン学修に苦手意識のある学生の支援体制も充実している。

【「日本語教師」、「社会教育士」、「FP」等の資格取得が可能】
文学部では、国内外で需要が増えている「日本語教師」の資格を取得することができ、毎年約100名の日本語教師資格取得者を輩出。地域のボランティアから国内外の日本語学校等、多くの卒業生が各地で活躍している。 教育学部教育学科では、社会教育の専門知識を活かして多方面での活躍が期待される「社会教育士・社会教育主事任用資格」を得ることができるほか、教育学部では「児童指導員任用資格」、「児童の遊びを指導する者任用資格」、「児童福祉司任用資格」、全学部で「社会福祉主事任用資格」を取得することができる。 法学部ではFP技能士(3級)の合格をめざすための「ファイナンシャル・プランナー入門」を開講しており、人生100年時代に役立つライフプランニングやリスクマネジメント、資産運用、相続・事業継承についての学びは、自身や家族の生活にも役立てることができる。

【開設から教員採用試験合格3,600名。充実の教職サポートが魅力】
教育学部児童教育学科では、「小学校、幼稚園の教員免許」が取得可能。 教員免許状取得のための履修相談とは別に、教職を目指す学生のために「教職相談室」を設置し、公立学校の校長経験者等が、進路相談をはじめ教員採用試験の個別相談・対策などを実施している。また、現役教員として活躍する卒業生が、夏期スクーリングの際などに、在学生の相談に応える「教職相談コーナー」を開催。先輩が後輩のサポートを行う伝統も、創価大学の強みの1つとなっている。 さらに、多岐に渡る教員採用試験を計画的に準備できるように「教員採用試験対策ガイダンス」や「教員採用試験対策講座」なども開講。充実したサポート体制で、教員採用試験合格者が累計3,600名を超える実績(2021年度現在)をあげている。

【充実の学修サポートと学びやすい学費】
入学後からスムーズに学修を進められるよう、必要な手続きや学修方法を説明する「新入生ガイダンス」や「履修個別相談」のほか、専任教員等がレポートの書き方やポイントを講義する「レポート作成講義」、PC操作の専用電話相談窓口「ICTサポートデスク」、学修計画を個別に相談できる「学習計画相談会」や「履修相談会」など、一人ひとりの学生が卒業や目標を達成できるよう、様々な角度で充実した学修サポートを実施している。 また、入学から卒業まで(4年間)にかかる費用合計が、65万円~80万円(年間16万円~20万円)程度と、学びやすい学費を設定している。また、各種奨学金や修学支援制度、教育ローンを用意しており、学びやすい学費設定と独自の奨学金制度等があることも、創価大学が選ばれる理由の1つとなっている。

入試情報
【2023年度入学 募集要項】
【入学定員について】 ■正科課程 ・経済学部:1,000名(100名) ・法 学 部:1,000名(100名) ・教育学部:650名 ・文 学 部:750名(100名) ※カッコ内は、編入学定員数 【出願について】
■出願期間 ・1期:2023/1/ 6(金)~1/24(火) ・2期:2023/1/25(水)~2/15(水) ・3期:2023/2/16(木)~3/14(火) ・4期:2023/3/15(水)~4/20(木) ※消印有効 ※出願サイトで必要事項を入力の上、出願書類を郵送して出願
■選考方法 ・書類選考(児童教育学科児童教育免許コースのみ小論文審査あり) 【入学資格について】
■正科課程(1年次入学) ・高等学校または中等教育学校を卒業(見込み含む)した者 ・通常の課程による12年の学校教育を修了(見込み含む)した者 ・文部科学大臣の定めるところにより、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者 ・外国において学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者 ・文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了(見込み含む)した者 ・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者(満18歳以上の者) ・本学の「正科課程入学資格取得コース」で定められた単位を修得し、終了後2年度以内の者 ・大学・短大の退学・除籍者で、修得単位数が62単位未満の者
■正科課程(3年次編入学) ・大学または短期大学を卒業(見込み含む)した者 ・大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者 ・高等専門学校(5年制)を卒業(見込み含む)した者 ・専修学校専門課程(文部科学大臣の定める基準を満たすもの)を修了した者 ・高等学校等の専攻科の課程を修了(見込み含む)した者のうち学校教育法第58条の2の規定により大学に編入学することができる者
■科目等履修 1. 満18歳以上の者(学歴不問。高校在学中の方は除く) 2. 教職コースは、下記の条件を満たす者 ・学歴を基礎資格とする者(大学・短大卒業者で、教職単位に一部不足のある者) ・教員として実務経験年数を基礎資格とする者 ・現在所有する教員免許状を基礎資格とする者 3. 教職コース(保育士に対する幼稚園免許修得の特例制度・新特例制度)は、下記の条件を満たす者 ・保育士証を所有し、所定の実務経験のある者 ・「幼保連携型認定こども園」において保育教諭等として所定の実務経験のある者 以上の情報については、必ず『募集要項』で詳細を確認してください。

powered by スタディサプリ社会人大学・大学院

コメントを投稿する際はログインして下さい

ユーザーコメント