講座・課程詳細
京都精華大学
デジタルメディアを使って働くための講座
- 団体名
- 京都精華大学
- 課程名
- デジタルメディアを使って働くための講座
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 京都府京都市左京区岩倉木野町137
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2020年10月~
- 受講期間の目安
- 65時間
- 受講料
-
検定料1,000円
受講料143,000円
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 芸術・美術・伝統工芸・デザイン系
- 通学/通信区分
- 通学
- 定員
- 15名
- 期間
- 3ヵ月
- 課程の目的・概要
- デジタルメディアの制作実務者養成を目指したプログラムである。本プログラムでは、バナー、ロゴ、スマートフォンサイトなどの制作技術を学修し、デジタルメディア制作の周辺領域で実務に就くために必要な知識や技術を修得する。
- 4テーマへの該当の有無
- 女性活躍,非正規
- 履修資格
- ・高等学校卒業者およびこれと同等以上の学力があると認められる者
・本学が指定した履修期間に出校可能な者
- 対象とする職業の種類
- ウェブクリエイター、Webデザイナー、ホームページデザイナーを目指す者、ウェブサイト制作会社・ECサイト運営会社・IT企業への就業を目指す者、企業でのウェブ担当者等
- 身につけられる知識、技術、技能
- デザイン技術/写真・動画編集加工技術/ウェブサイト制作技術/など
- 得られる能力
- ウェブ運用能力、タスク調整力など
- 教育課程
- ウェブメディア制作やウェブマーケティング概論の講義においてウェブ制作業の概況を知り、ウェブの運用に必要な知識を修得する。第一にグラフィックツール、写真・動画撮影等の実習科目によりブログやウェブサイトを構成する素材の制作技術を習得した上で、サイトデザイン制作、HTML、CSS基礎の実習科目を通じて、ウェブ制作の基礎的技術を広く習得する。最終段階となるサイト公開演習では、コンテンツをウェブ公開する手順やウェブサイトの運用に必要な実務も習得する。
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 60時間以上の履修及び担当教員の承認による修了認定
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書
- 成績評価の方法
- 出席状況、課題の内容、プレゼンテーションの内容等を総合的に判断する
- 社会人が受講しやすい工夫
- 市街地での開講、SNS活用、託児
- ホームページ
- https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/recurrent/2020.html
- 卒業生の進路
- ウェブサイト制作会社
IT、スタートアップ企業
ECサイト運営会社
メーカーでのウェブ担当
フリーランス/等
- 出願時期
- 令和2年8月3日(月)~9月11日(金)当日消印有効
- 合格発表
- 令和2年9月15日頃に通知
- 入試方法
- 書類審査
ユーザーコメント