在学生・修了生インタビュー

中央大学 法学部 通信教育課程

  • 法・政治・政策
  • 東京都
  • 通信制

仕事の幅を広げるため

自分の武器となる知識を身につけたことで、法務部門への異動も叶いました!

唐木 郁子さん(49歳)

東京女学館短期大学卒業後、大手電器メーカーに入社。秘書、経営管理などを経て知財・特許管理部門に勤務。2011年、法律知識を修得するため本大学に3年次編入学。現在は法務部門で活躍中。

入学の動機

本校の通信課程を知ったのは、仕事やキャリアプランに漠然とした不安を抱えていた時期のこと。働きながらでも学びやすいカリキュラムに加え、スクーリングやオンデマンド授業が整っていること、そして、法律を学ぶなら定評のある「法科の中大」と思ったことにも背中を押され、「とにかく何かを始めよう」と入学しました。決断は早かったものの計画性に欠けていたため、1年目は思うような成果が上がらず、翌年からはその反省を胸にスケジュール管理に気を配りながら学習するように心掛けました。

この大学の良さ

当初はレポートに苦戦しましたが、先生方の丁寧な指導のおかげで克服でき、法律知識だけでなく、論理思考や文章力向上にも繋がったと感じています。また、日本各地で開催されるスクーリング、期間中なら何度でも視聴できるオンデマンド授業は、文献を読むだけでは得られない深い理解につながり、それは、業務の幅を広げ、自分の価値を高めてくれる「武器」にもなりました。今後は、学んだ知識を職場に還元しながら、さらに勉強を続け、いつの日か法律系国家資格にも挑戦しようと考えています。

私のオススメ科目

お金のやりくり法

それまでの蓄えや給与などによって十分に賄うことができました。ただし、趣味の海外旅行は一時封印。その分は地方開催のスクーリングの諸経費(交通・宿泊・職場へのお土産代)にあてていました。

ある一日のスケジュール

6:30〜8:00 起床後、諸々の朝の支度を済ませ、ちゃんと朝食を食べて出勤します。
8:15〜9:15 通信教育を受けるようになり、机に向かうことだけが勉強ではないと、つくづく思うようになりました。もちろん、通勤電車内は貴重な勉強時間。バッグの中には小型の参考書をいつでも入れておきました。
9:30〜20:00 在学当時はメーカーの知財推進・特許管理の部署に勤務していました。昼休みにはデスクでパンをかじりながら参考書を読んだり、レポートの下書きをしたり…。10分、20分の細切れ時間を大切にしていました。
20:00〜21:00 帰りの電車も勉強です。また、自宅に向かって歩いている最中にレポートのアイデアが浮かんでくることがあり、そんな時にはスマホに録音しておくという裏技も編み出しました。
21:00〜22:00 帰宅後は気分転換を兼ねて愛犬(秋田犬)と散歩。夜空を眺めながら歩いていると煮詰まっていたレポートの解決策が見えてくることもあるから不思議です。
22:00〜23:30 レポート作成の時間。ただし、書いた原稿は翌日の昼休みに必ず読み直しをしてから提出します。勉強を通して「推敲」の大切さを痛感しましたし、それは現在の仕事にも活かされています。
23:30〜24:00 入浴後に就寝。翌日の仕事が控えている社会人にとって睡眠不足は大敵なので、余程のことがない限り24:00までには寝るようにしていました。無理をしても長くは続きません!