マイページのお気に入りに追加されます
専門学校 日産横浜自動車大学校 自動車整備科コース
- 団体名
- 専門学校 日産横浜自動車大学校
- 課程名
- 自動車整備科コース
- 課程区分
- 正規課程
- 地域:詳細
- 神奈川県横浜市旭区市沢町910
地図で見る
- 科目・講師
- 科目・講師詳細にてご参照ください
- 開講日時
-
2024/4/1~
2025/3/31 - 受講期間の目安
- 1995時間 (1時間50分換算)
- 受講料
- 入学金240,000円、初年度学費1,052,000円、預り金180.000円
- 学費支援
(奨学金) - 有り
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 有り
- ジャンル
- 工業系
- 通学/通信区分
- 通学
- 募集期間
- 2024/10/1~
2025/3/中旬
- 文部科学大臣認定課程
- 職業実践専門課程認定
- 定員
- 120名
- 期間
- 2年間
- 課程の目的・概要
- ・自動車整備に関する専門技術及び理論を教育し、整備技術の進歩発展を通じて、社会に貢献できる人間性豊かな整備士を育成することを目的とする。国家二級自動車整備士資格を取得できる知識と実践力を身に付け、整備士として基本的な自動車整備作業ができる人を育てる。
- 履修資格
- ・高等学校を卒業以上(2025年3月卒業見込みも含む】若しくは、文部科学大臣の定める所により、これに準ずる学力がると認められた方。既卒の方も受験できます。
- 対象とする職業の種類
- 自動車整備士
- 身につけられる知識、技術、技能
- ①日産3級整備士資格を取得できる知識と技術を有している
②日産資格制度の日産3級技術能力要件項目に沿った内容の作業ができ、 CSマインドを身に付け、一連のお客様応対スキルを身に付けている
- 得られる能力
- 国家二級自動車整備士資格を取得できる知識と実践力を身に付け、整備士として基本的な自動車整備作業ができる人を育てる。
・人間力の醸成
①自主性を基に学ぶ意欲、向上心を持ち、自ら課題に対し積極的に取り組む姿勢を身に付けている
②チームの一員として共同作業のベースとなるコミュニケーション力を有している
③社会・地域に貢献し、法令・倫理の規範を遵守することができる
- 教育課程
- (学科)自動車工学
(学科)自動車整備
(学科)機器の構造取扱
(学科)自動車検査・法規
(学科)自動車整備に関する法規
(学科)一般教養
(実習)自動車整備作業
(実習)工作・測定作業
(実習)自動車検査作業
- 科目一覧
- 科目詳細にてご参照ください
- 修了要件
- 学科、実習共に期末試験得点を成績得点とし、共に60点以上を合格とする。
成績表記:優(80点以上)良(70点以上)可(60点未満)
- 修了時に付与される学位・資格等
- 専門士、国家二級自動車整備士試験受験資格、
- 成績評価の方法
- 各教科所定の出席数(出席率)以上を満たし、100点満点中卒業試験は80点以上、その他の学科、実習試験においてはすべて60点以上の点数を取得し、未履修教科がないこと。
- 卒業生の進路
- 日産販売会社を中心とした自動車業界
- 試験日
- 2024年10月~予定(試験設定日)
- 合格発表
- 2024年10月~予定(合格発表設定日)
- 試験科目
- 学科(数学試験)
- 入試方法
- ・書類審査・面接・学科(数学)
- キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例
- 一般企業の営業マンとして働いていましたが、前からの希望だった自動車整備士になるという思いが強くなりリスタートを目指しました。周りの学生ともすぐに距離が縮まり、休みの日に一緒に出かけたりもしています! あらかじめ学費を用意していたので、給付金を生活費に充てており大変助かっています。妻もパートで家計を支えてくれます。この給付金は1月からさらに制度が拡充されたので、多くの方に知って頂きたいです【自動車整備科1年生】
- 自由PR
- 日産横浜自動車大学校の自動車整備科は、厚生労働省指定の専門実践教育訓練講座に認定されています。社会人の方はこの給付金制度を活用して、自動車整備士を目指すことができます。
※注意事項
2025年4月入学の場合は、2月末までにハローワークへの申請が必要です。
又、給付金支給にはその他にも条件がありますのでご相談ください。
ユーザーコメント