講座・課程詳細
国立大学法人 愛媛大学
【文部科学省受託事業】愛媛大学新規教員免許状取得を目指すリカレント教育プログラム事業
- 団体名
- 国立大学法人 愛媛大学
- 課程名
- 【文部科学省受託事業】愛媛大学新規教員免許状取得を目指すリカレント教育プログラム事業
- 課程区分
- その他
- 地域:詳細
- 愛媛県松山市文京町3番
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2020/8/1~2020/11/30
- 受講期間の目安
- 12単位
- 受講料
-
1講座につき1,500円(減免対象は1講座につき1,000円)。
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 教育系
- 通学/通信区分
- 通信
- 機関コード
- 16301
- 定員
- 各科目30名
- 期間
- 4カ月
- 講座の概要
- 本講習は、幼稚園教諭普通免許状または中学校教諭普通免許状を有し、当該学校における非正規採用教員として3年以上の実務経験をもつ方が小学校教諭二種免許状を取得するための機会を提供します。必要な単位を修得させるとともに、現職教員の資質向上を図ることを目的としています。
愛媛大学では、文部科学省受託事業「就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム事業」に基づき、小学校教諭二種免許状を取得するための、オンライン学習管理システム(NTT docomo社のgacco® )を活用した免許法認定通信教育と、小学校現場において求められる実践力を向上させる対面式講習(チーム学校スペシャリスト養成プログラム等)を組み合わせたハイブリッド型講習を開設しています。
- 履修資格
- 幼稚園教諭普通免許状または中学校教諭普通免許状を有する者。
- 対象とする職業の種類
- 中学校または幼稚園にて3年以上の実務経験をもつ者。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 小学校各教科の指導法に関する知識、教育相談、生徒指導、ICTの活用等に関する知識。
- 得られる能力
- 指導案作成、授業づくりをはじめとする小学校教員に求められる資質・能力
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 受講科目の動画を4/5以上視聴し、課題をすべて提出していること。成績評価に合格すること。
- 修了時に付与される学位・資格等
- 修了した科目に対して「単位修得証明書(学力に関する証明書)」を発行(免許状取得に必要な証明書である)。
- 成績評価の方法
- 授業後課題、最終課題、スクーリングの成績などを総合的に評価します。
- 社会人が受講しやすい工夫
- ・受講者がどこでも受講できるように、講義(オンデマンド型)、スクーリング(同期型)はすべてオンライン上で行っています。
・仕事をされながら受講している受講者が多いことを考慮し、スクーリング(同期型)は休日もしくは平日の遅い時間帯に実施しています。
- ホームページ
- https://eu-recurrent.karilab.jp/
ユーザーコメント