講座・課程詳細
新潟リハビリテーション大学
医療学部
- 団体名
- 新潟リハビリテーション大学
- 課程名
- 医療学部
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 新潟県村上市上の山2-16
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2021/4~2022/3
- 受講期間の目安
- 60時間
- 受講料
-
入学検定料5,000円、登録料5,000円、前期授業料10,000円、後期授業料10,000円
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 「心理系」「福祉・健康」「医学・生活関連」
- 通学/通信区分
- 通学
- 機関コード
- 33113
- 定員
- 5名
- 期間
- 1年間
- 講座の概要
- 本プログラムでは「からだとこころの仕組みと生活」「介護・リハビリテーション概論」の2つをテーマに学習することで、人のからだとこころの構造や機能について理解を深め、自身の健康増進や介護予防の知識・技術を得ることを目指す。
前期には「からだとこころの仕組みと生活」(2単位30時間)として高齢者のからだとこころの仕組みについて基礎的な知識を修得し、からだとこころが生活行為とどのように関わっているかについて探求する。後期には「介護・リハビリテーション概論」(2単位30時間)として、障がい者、要介護者のケアを想定した介護概論、リハビリテーション概論について学修し、テーマにより実学的な実習を通して技術を習得する。
- 履修資格
- ・社会人等(大学の授業科目を履修するのに十分な学力があると本学が認めた者)
- 対象とする職業の種類
- 特になし
- 身につけられる知識、技術、技能
- ・ヒトのからだと心の仕組みに関する基本的知識
・リハビリテーション、介護に関する基本的知識
- 得られる能力
- ・リハビリテーションの基本について説明できる能力
・基本的移乗・介護などの遂行能力
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 4単位(60時間)の取得
- 修了時に付与される学位・資格等
- 「履修証明書」を付与
- 成績評価の方法
- 出席状況、筆記試験、意見交換の内容を総合的に判断する。
- 社会人が受講しやすい工夫
- 一部のオンライン受講
- ホームページ
- https://nur.ac.jp/about/sosial/rishushomei/
- 試験日
- 2021年3月(予定)
- 合格発表
- 2021年3月(予定)
- 入試方法
- 小論文審査、面接審査